忍者ブログ
古代史の資料集です。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
























最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kuma83
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



http://museum.wonkwang.ac.kr/kor/edu/main.htm


백제 최후의 항전지,百済最後のハンジェオンジ、


周留城·白江은 어디인가?周留城白江はどこですか?




제4차 역사문화강좌第4回歴史文化講座



1997. 1997 。 4. 4 。 10. 10 。

全 榮 來 (원광대학교 교수)全荣来(鉱石大学教授)





白(村)江과 周留(州柔)城은 신라·당의 연합군과 백제가 전후 3회에 걸쳐서 수륙공방전을 전개했던 역사의 무대였다. 이 전투는 삼국통일전쟁의 대단원을 이룬 중요한 역사적 의의를 지니고 있다.白(村)江の周留(州柔)城は、新羅(シルラ)の党の連合軍と、百済が前後3回にわたって水陸攻防戦を展開した歴史の舞台だった。この戦いは、三国統一戦争のdenouementを果たした重要な歴史的意義を持っている。 특히 663년 가을의 최후 결전에는 일본에서 온 원군도 가담하여 전무후무한 국제전투의 성격을 띠고 있다.特に、 663年の秋の最後の決戦には、日本からの援軍も加担して、専務後、武漢国際的な戦いの性格を帯びている。
따라서 이 전투에 관한 사료도 {舊新唐書}, {三國史記}의 百濟本紀, 新羅本紀,金庾信傳, 그리고 {日本書紀}등 4개국의 사서에 걸쳐 있으므로 지명에 대한 異寫가 심하다.したがって、この戦いについての史料も(旧新唐书) 、 (三国史记)の百济本纪、新罗本纪、金庾信传、そして(日本书纪)など4カ国の司書にもわたっているため、指名の异写が激しい。 그뿐만 아니라 같은 곳에서 전투가 되풀이되었기 때문에 이들 여러 사료를 종합적으로 검토하지 않으면 전투의 진상이나 위치비정상의 혼란과 착각이 생기기 쉽다.それだけではなく、同じ場所での戦いが繰り返されたので、これらの複数の史料を総合的に検討しないと、戦いの真相や位置異常の混乱と勘違いが生じやすい。

白村江은 伎伐浦·只火浦라고도 적혔으며, 州柔城은周留·豆良伊·豆率 등으로도 표기되었기 때문에 연구가들은 우선 類音 地名 찾기에 힘을 기울려 왔다.白村江は伎伐浦只火浦とも呼ばジェオクヒェオトエウミェオ、州柔城は周留豆良伊豆率デウンエウロド表記されたため、研究者たちは、まず類音地名検索に力をギウルリェオきた。 安鼎福(안정복)의 {東史綱目(동사강목)}에서는 백마강에, 일본측의 사학자들은 막연하게 금강하류의 충남 한산에 비정해 왔기 때문에 국내외 사학계에서는 아직도 이에 따르는 실정이었다.安鼎福(アンジェオンボク) (东史纲目(動詞綱目) )では白馬江で、日本側の歴史家たちは、漠然と錦江下流の忠清南道(チュンチョンナムド)閑散とのビジェオンハエ来たので、国内外史学界ではまだこれに続くのが実情だった。 요즘에 와서는 충남의 일부지방에서 지역이기주의에 빠진 향토사학자들에 의해 백촌강을 아산만 일대에 끌어다 붙이려는 주장도 나오고 있는 것 같다.最近では、忠清南道の一部地域で地域の利己主義に陥っている、郷土の歴史家たちによってバエクチョン川をアサンマン一帯にドラッグ取り付けるという主張も出ているようだ。

고대사연구에 있어서 난관에 부딪치는 것은 거기에 나오는 지명의 비정문제이다.古代史の研究にとっての挑戦にぶつかるのは、そこに出てくる地名の非問題である。 고대어는 이두(吏讀)라 하여 한자를 빌려 적기 때문에 별사가 너무 많기 때문이다.ゴダエエオはイヅ(吏读)として、漢字を借りて少ないため、星間があまりにも多いからだ。 따라서 각 사료를 군사·지리학적 시각에 의해서 재검토를 가하고, 나아가서는 실지 지정학적 합리성과 고고학적 현장의 증거를 파악하지 않으면 안된다.このため、各飼料を軍事地理学的な視野に基づいて再検討を加え、さらには圃場地政学的合理性と考古学的な現場の証拠を把握しなければならない。 이러한 입장에 서서 주류성·백강에 관한 사료를 재검토한 결과 그 역사의 현장이 전라북도 부안지방의 동진강 일대라는 것을 확신하게 되었다.このような立場に立ってジュリュセオンバエクガンエに関する史料を再トハン結果、その歴史の現場が全羅北道扶安地域のドンジンガン一帯ということを確信するようになった。

蘇定方(소정방)이 이끄는 당군은 660년 6월 21일 德物島(덕물도)를 거쳐서 남하, 7월 12일 신라군과 합류하여 왕성을 포위하기까지 전후 2회에 걸쳐 백제군과 전투를 거듭하였다.苏定方(ソジェオンバン)が率いる唐軍は660年6月21日德物岛(デオクムルド)を経て南下、 7月12日シンラグンと合流して、盛んに囲ままでの前後2回にわたってバエクジェグンとの戦いを重ねてした。 첫 번째 전투의 장은 '伎伐浦之岸'이었다. 이곳은 '白江'으로도 불리는데 {三國史記} 百濟本紀에 의하면 '흐름에 따라 나란히 배를 댈 수 없는 險隘(험애)한 지형'이라 하였다.最初の戦いの章では、 '伎伐浦之岸'だった。ここは、 '白江'とも呼ばれ(三国史记)百济本纪によると、 'の流れに沿って並んで船を挙げることができない险隘(ヘオムアエ)した地形'とした。
그런데 이 白江·伎伐浦는 {舊唐書} 蘇定方傳에는 '熊津江口'로 되어 있는데, {唐書} 百濟傳이나 蘇烈傳(소열전)에서는 '熊津口'로 바뀌고 말았기 때문에 이제껏 많은 학자들을 현혹시키고, 백강은 금강하류에 있는 것으로 믿게 하였던 것이다.ところが、この白江伎伐浦は(旧唐书)苏定方传には、熊津江口'とされているが、 (唐书)百济传や苏烈传(ソイェオルジェオン)では、 '熊津口'に変わってしまったのでイジェケオト多くの学者たちを呆然とさせ、バエクガンエウン金剛の下流にあると信じていた事である。 伎伐浦(白江)는 확실히 웅진강구밖에 있었던 것이다.伎伐浦(白江)は本当にウンジン講じるしかあったのだ。 이 기벌포 전투는 {구당서} 소정방전에 의해 그 대강을 엿볼 수 있다.このギベオルポ戦いは(グダンセオ)所定の放電によっておよそを垣間見ることができる。

'至熊津江口 賊兵屯兵據江 定方升東岸 乘山而陣與之大戰, 揚帆蓋海 相續而至 賊師敗績 死者數千人' '至熊津江口贼兵屯兵据江定方升东岸乘山而阵与之大战、扬帆盖海相续而至贼师败绩死者数千人'

소정방군이 웅진강구에 이르자 백제병의 방어선을 피하여 '東岸(동안)으로 올랐다'고 보인다.ソジェオンバン軍がウンジン講じにイレウジャ百済兵の防衛線を避けて'东岸(間)に上昇した』と見られる。 東岸이라 한다면 白江은 확실히 남북으로 흐르는 강이라는 것이 틀림없다.东岸あるとすれば、白江は本当に南北に流れる川と呼ばれるに違いない。 웅진강구외에서 남북으로 흐르는 강은 전북 부안군에 있는 동진강 뿐이다.ウンジン講じ外で南北に流れる川は、全羅北道扶安郡のドンジンガンだけだ。 그리고 '산 위에 올라 진을 치고 배후로부터 이를 크게 무찔렀다'는 것이다.そして'山に登って陣取り、背後から、これを大幅にムチルレオトダ'ということだ。 {신라본기}에서는 '伎伐浦(기벌포)에 이르러 百濟兵을 만나 逆擊(역격)하여 크게 이겼다'라고 보인다. (シンラボンギ)は、 '伎伐浦(ギベオルポ)にのぼり、百济兵に会って逆击(イェオクギェオク)して、大幅に勝った』と見られる。
그렇다면 고고학적으로 그러한 흔적이 남아 있는 것일까.それでは、考古学的に、このような跡が残っているのだろうか。 나는 1960년대 초부터 수 십차례에 걸쳐 현지를 조사하고 유적을 실측해 왔다.私は1960年代の初めから水シプチャリェエかけて現地を調査し、遺跡をシルチェウクハエきた。
그 결과 동진반도에는 말굽형 해안에 연하여 특이한 유형의 방책지가 10여개소나 남아 있는 것을 확인할 수 있었다.その結果、東晋の半島にマルグプヒェオン海岸にイェオンハイェオ特異な種類の障害物の地価の10余りの所に残ることを確認することができる。 여기에서 주의할 것은 사료에 나오는 옛 지명이라면 적어도 {三國史記} 地理志의 郡縣名(군현명)에 상당한다는 점이다.ここで注意すべきことは史料に出てくる昔の地名の場合は、少なくとも(三国史记)地理志の郡县名(グンヒェオンミェオン)に相当するという点だ。 동진반도의 양쪽 기슭에는 皆火(개화)·欣良買(흔량매)라는 두 지명이 있다. 이것이 각각 '伎伐'·'白村'에 대응된다.東晋の半島の両岸には、皆火(リハビリテーション)欣良买(ヘウンリャンマエ)という2つの地名がある。これが、それぞれ'伎伐' '白村'に対応されている。 부안의 북방에 있는 산의 이름은 '蘇方山(소방산)'이라 한다.部の北方にある山の名前は'苏方山(ソバンサン) 'とする。 蘇定方이 올라갔다는 뜻이다. 이 산 위에서 북쪽을 바라본다면 동진반도의 방책지가 방사선으로 조망된다. 그리고 동쪽 기슭에는 북으로 흐르는 동진강을 끼고 있다.苏定方が上がったということだ。この山の上で北を見落とす場合は、東晋の半島の策地価放射線眺望される。そして東のふもとには北に流れるドンジンガンをはめている。 이러한 지형은 원전사료의 서술내용과 맞아떨어진다.このような地形は、原発の史料の記述内容とうまく収まる。

13만 대군을 끌어들인 나·당연합군에 의하여 불의에 도성을 함락당한 백제 유민은 任存(임존)·周留의 두 성에 의지하여 웅진의 당군을 포위하여 곤경에 빠뜨린다. 13万の大軍をケウルエオデウルイン自分当たり前試合軍によって火の都を陥落された百済の流民は任存(イムジョン)周留の2つの性に依存して、ウンジンの唐軍を包囲して、苦境にパテウリンダ。 신라는 이를 구원한다는 명분아래 출병하였으나 실은 이를 틈타서 독자적으로 豆良伊城(두량이성)을 탈취하여 꾀하였다.新羅(シンラ)は、これを救済するという名分の下に出兵したが、実はこれテウムタセオの専有物の豆良伊城(ヅリャンイセオン)を奪取してコエハイェオトダ。 이가 豆良伊(周留)城, {日本書紀}의 州柔(쓰누)城이었다.伊賀豆良伊(周留)城、 (日本书纪)の州柔(セウヌ)城だった。

661년 3월 12일 신라군은 古沙比城(고사비성)外에 주둔하여 백제의 진지와 서로 대치하였으나 4월 19일 헛되이 물러나게 된다. 661年3月12日シンラグンは古沙比城(試験ビセオン)外に駐留して、百済の陣地と互いに対立したが、 4月19日無駄に退くれる。 古沙比城은百濟 五方城의 하나로서 中方古沙夫里城(중방고사부리성; 후의 古阜)이다. 신라군이 물러간 루트는 葛嶺道(갈령도)인데 賓骨壤(泰仁)∼角山∼加召川(居昌北,加祚)∼加兮津(高靈, 加尸兮, 후에 新復縣) 등의 지명이 보인다.古沙比城は百济五方城の一つで、中方古沙夫里城(中日試験部リセオン;後古阜)である。シンラグンがムルレオガンルートは葛岭道(ガルリェオンも)ですが、宾骨壤(泰仁) 〜角山〜加召川(居昌北、加祚) 〜加兮津(高灵、加尸兮、後新复县)などの地名が見える。 두량이성은 이와는 반대방향, 곧 서방에의 연장선상에 위치하는 셈이 된다.ヅリャンイセオンエウンこれとは反対の方向、すなわち、西側での延長線上に位置することになる。

내가 고사비성으로 비정하고 있는 고부의 金寺洞山城(금사동산성)에는 서쪽으로 동진강의 한 지류인 고부천을 사이에 두고 약 8킬로 떨어진 지점에 周留山城(5만분지1지도 표기)이 있다.私がテストビセオンに非している高付加の金寺洞山城(ゲウムサドン酸)には、西にドンジンガンのジリュイン高付加川を挟んで約8キロ離れた地点で周留山城( 5マンブンジ1の地図表記)がある。 위에 말한 상소산의 남쪽 약 9킬로 지점이다.上で話されて上訴山の南約9キロの地点だ。

福信(복신)장군 등 百濟興復軍은 일본에 있던 故王子豊璋王(풍장왕)을 영립하여 왕으로 세워 크게 세력을 떨치고 웅진에 머물러 있던 당군을 곤경에 빠뜨렸다.福信(ボクシン)将軍など百济兴复军は日本にいた故王子豊璋王(プンジャンワン)をヨウンリプハイェオ立派に立てて、大きく力を発揮し、ウンジンに止まっていた唐軍を苦境に陥れた。 7월 17일 재차 나당연합군이 결성되어唐將 孫仁師(손인귀)·신라 文武王 등이 이끄는 육군은 웅진을 출발, 8월 13일에는 주류성 아래에 도착하였다. 7月17日再ナダン連合軍が結成され、唐将孙仁师(ソンイングィ)新羅の文武王が率いる軍隊は、ウンジンを出発、 8月13日にはジュリュセオン下に到着した。
이 무렵 日本의 구원장인 '이호하라노기미오미'(廬原君臣)가 만여명의 건아를 이끌고 바다를 건너 白江에 들어와 '하쿠스키'(白村)에 정박한다.この頃、日本の救援職人'李ホ原盧気配尾身' (庐原君臣)が万人のゲオンアを率いて海を渡り、白江に入って'ハクスキー' (白村)に固定する。 풍장왕은 이들을 영접하기 위해 주류성을 나서서 백촌으로 향한다.プンジャン王は、これらを保持するために、ジュリュセオンを乗り出してバエクチョンに向かう。
한편劉仁軌(유인궤)·扶餘豊(부여풍) 등이 이끄는 170척의 당수군은 8월 17일 백촌강 앞바다에 진열한다.一方、劉仁轨(ユイングェ)扶余豊(ブイェオプン)らが率いる170隻の党首軍は8月17日バエクチョンガン沖に陳列する。 이에 대하여 {구당서}는 '自熊津江往白江 會陸軍同趨周留城 仁軌遇倭兵 於白江口'라고 적고 있다.これに対して(グダンセオ) '自熊津江往白江会陆军同趋周留城仁轨遇倭兵于白江口'と書いている。 '熊津江에서 나와 白江으로 갔다'는 것은 백촌강이 금강구 밖에 있는 별개의 강이라는 것을 밝혀 주는 것이다. '熊津江に記載されて白江に行った'はバエクチョン川が錦江区外の別の川だということを明らかにすることです。

8월 27일 28일 이틀 동안의 해전의 결과는 당군의 승리가 되고 9월 7일에는 드디어 州柔城도 무너지는 운명을 맞게 된다. 8月27日28日の2日間の海戦の結果は、唐軍の勝利となり、 9月7日には最後の州柔城も崩れる運命を迎えることになる。
{일본서기}에 의하면 백촌강의 전투에서 日本軍將들과 百濟王은 '不觀氣象'하고 '亂伍中軍之卒'을 이끌고 출격하였다가 당군에 협격되어 뱃머리를 돌릴 겨를도 없이 물에 빠져 죽는 자가 많았다. (日本書記)によると、バエクチョン川の戦いで、日本军将と百济王は'難民观气象' 、 '亂伍中军之卒'を率いて出撃ハイェオトダガ唐軍にヒェオプギェオクドエエオバエトメオリをかける暇もなく、水おぼれて死ぬ者が多かった。

일본수군의 결정적 패인은 '不觀氣象' 곧, 조수간만의 차가 심한 白村江口의 지세를 돌보지 않았다는데 있다.日本水軍の決定的な敗因は、難民观气象'現在、助手の干満の差が激しい白村江口の地形を世話していないダネウンデいる。
살아남은 백제의병들은 '州柔城도 무너졌도다, 백제의 이름도 오늘로써 다하였으니, 어찌 다시 고향땅으로 갈 수 있을소냐'라고 탄식하면서 일본에의 망명을 결심한다.生き残った百済義兵たちは'州柔城も崩れてしまった戸田、百済の名前も今日でダハイェオトのだから、どうして再ゴヒャンタンに行くことができるソニャ'とため息をつくことながら、日本への亡命を決心する。 그들은 11日 '牟弓'를 출발하여 13日에는 '弓禮'에 도착, '枕服岐城(침복기성)'에 있던 처자들의 도착을 기다렸다가 24일 비로소 일본으로 향하였다.彼らは11日'牟弓]を出発し、 13日には、弓礼'に到着し、 '枕服岐城(チムボクギセオン) 'にあったチェオジャの到着を待っていたが24日、初めて日本に向かうだった。

{日本書紀} 天智紀(천지기)에 실린 이 기사는 수수께끼로 되어 있는 州柔城, 白村江의 위치를 고정하는데 있어서 결정적인 자료가 된다. (日本书纪)天智纪(チェオンジギ)に掲載された記事は謎とされている州柔城、白村江の位置を固定する上で重大な発表がされている。 牟弓는 古號 '未冬夫里' 지금 전남의 南平·光州 지방이다. '無等山一云武珍岳'으로 보이는 것도 같은 이름이다.牟弓は古号'未冬夫里'今全羅南道の南平光州地域である。 '无等山一云武珍岳'に見えるのも、同じ名前である。 弓禮는 백제의冬老縣(동노현), 지금의 寶城郡 鳥城(조성)·得粮(득량)面 일대이다.弓礼は百済の冬老县(ドンノヒェオン) 、今の宝城郡鸟城(助成)得粮(デウクリャン)面一帯である。

남평에서 조성까지는 135리, 하루당 45리를 걸은 셈이 된다.ナムピェオンから造成まで135里、ハルダン45リレウル歩いたことになる。 이러한 보속으로 역산하여 남평에서 북으로 4일간을 요하는 곳에州柔城이 존재하는 셈이 된다.このボソクに逆算してナムピェオンから北4日間を要する一方、州柔城が存在することになる。

내가 州柔城이라고 지목하고 있는 전북 부안군의 '周留山城'(5만분지1지도 표기)까지는 204리, 4일정으로 충분히 걸을 수 있는 거리이다.私の州柔城と指摘している全北扶安郡の'周留山城' ( 5マンブンジ1の地図表記)まで204里、 4日程で十分に歩くことができる距離である。 만약에 이를 금강하류인 충남 韓山(한산), 또는 洪城(홍성)·燕岐郡(연기군) 등에 끌어다 붙이려고 한다면 4일정만으로는 도저히 갈 수 없는 거리이다.もし、これを金剛しリュイン忠韩山(緩く) 、または洪城(洪城)燕岐郡(燕岐郡)などにドラッグ付けるとすれば、 4の日程だけでは到底行くことができないの通りである。

{日本書紀} 天智紀 2年條의 기사는 백제측에 대해서는 단지 '國人' '國民'이라고 부르고 일본측은 '日本軍將'이라 적고 있다. 이것은 이 기사를 쓴 주체는 바로 망명집단 대열속에 있던 百濟人이었던 것을 뒷받침하는 것이다. (日本书纪)天智纪2年条の記事は、百済の側面については、ただの'国人' '国民'と呼ばれ、日本側は、 '日本军将'と書いている。これは、この記事を書いたの主体は、まさに亡命集団の隊列の中にいた百济人であったことを裏付けるものだ。
이중에는 佐平 余自信(좌평 여자신)·達率 木素貴子(달솔 목소귀자)·谷那晉首(곡아진수)·憶禮福留(오례복류) 등의 이름이 끼어 있다.二重には、佐平余自信(ジョワピェオンイェオジャシン)达率木素贵子(ダルソルモクソグィジャ)谷那晋首(ゴクアジンス)忆礼福留(オリェボクリュ)などの名前が含まれている。 그들은 .筑紫國에 大野城·椽城을 쌓았다.太宰府市의 배후에 있는 大野城은 주위가 6,200m, 일본국에 망명한 백제인 최대의 기념비적 존재이다.彼らは。筑紫国に大野城椽城を築いた。太宰府市の背後にある大野城は周囲が6,200 m 、日本国への亡命バエクジェイン最大の記念碑的存在である。

天智紀 10年 이들 백제인에 대하여 일본조정에서는 大錦下이하 小山下에 이르는 官位를 내렸다.天智纪10年、これらのバエクジェインについて日本の設定では、大锦下以下の小山下までの官位を下した。 그들은 法官大輔, 學識頭에 임명되고兵法(병법)·解藥(해약)·五經(오경)·陰陽(음양)에 통하고 일본문화개명의 주역을 담당하였다.彼らは法官大辅、学识头に任命され、兵法(兵法)解药(解約)五经(オギェオン)阴阳(陰陽)を通じ、日本文化文明化の主役を担当した。 곧 일본 국민의 상층계급을 형성하는 지식인 집단의 조상인 셈이다.やがて、日本国民の上流階級を形成する知識人集団の祖先であるわけだ。

白村江으로 비정되는 동진반도에는 10여개소의 해안 방책유지가 그대로 남아 있다.白村江で非される東晋の半島には10余りの所の海岸の障害物の維持がそのまま残っている。 '하쿠수키'로 지목되는 白山山城도 꿈틀거리며 북으로 흐르고 있는 동진강 기슭에 있다. 'ハクスキ'として指定されている白山山城もクムテウルゲオリミェオ北に流れているドンジンガンのふもとにある。 그 서쪽 변산반도의 근부에 자리하는 주류산성은 높이 300m의 산등성이에 쌓은 둘레 3,995m의 包谷式山城(포곡식산성)이다. 이 일대는 창해와 암벽이 엮어내는 자연의 승경을 이루며, 어는 곳 할 것 없이 백제와 일본의 의혼이 깃들어 있는 유적이 아닌 곳이 없다. 이제껏 어찌하여 이러한 역사의 장이 등한이 되어 망각의 피안으로 묻혀버린 것일까.その西辺山半島のゲウンブエ位置する主流酸は高さ300mの尾根に積んだあたり3,995 mの包谷式山城(ポゴク食酸)である。この一帯はチャンハエと岩場がイェオクエオもたらす自然のセウンギェオンを成して、凍っているところすることなしに、百済と日本のウイホンイ込められている遺跡がない所がない。イジェケオトどうしてこのような歴史の場デウンハンになって忘却の彼岸に埋もれてしまったのだろうか。 참으로 통탄스런 일이 아닐 수 없다.全く嘆きセウレオン仕事がない。

수년전, 현장을 찾았던 日本 同志社大學 모리 고이치(森浩一) 교수는 동진강에 걸린 다리 위에 서서 나와 어깨를 얼싸안으며, '百濟將軍이여!,日本軍將과 1,300년만의 해후로다'고 감개무량해 하며 카메라 앞에 포즈를 취하였다.数年前、現場を訪れた日本同志社大学森紘一(森浩一)教授はドンジンガンにかかった橋の上に立って記載されて肩を包含しており、 '百济将军よ! 、日本军将と1300年ぶりのハエフだ』とガムガエムリャンハエで、カメラの前にポーズをとりだった。 지난 3월 28일 현지탐방단을 이끌고 현장에 들린 古都太宰府保存會의 모리 히로코(森弘子) 사무국장은 '조상의 옛 고향에 온 기분}이라며 감상을 말했다.去年の3月28日、現地タムバンダンを率いて現場にデウルリン古都太宰府保存会の森ヒロコ(森弘子)事務局長は、先祖の昔の故郷に来た気分)だと感想を述べた。 이 유적은 장차 두 나라의 관심의 표적이 될 것으로 믿고 있다.この遺跡は、今後、両国の関心の標的になると信じている。 이것은 양국 고대사상 최대의 이벤트이며 한국관광 최대의 대상이기도 하다.これは両国の古代史上最大のイベントであり、韓国観光の最大のターゲットでもある。

PR


http://blog.naver.com/serra30/150005330653


新羅国王の皇帝的地位




新羅国王の皇帝的位相キム・チャンギョム(新羅史学(私学)会会長,韓国精神文化研究院)高句麗歴史の中国編入問題が深刻な問題で登場した。 しかし私たちは高句麗問題だけでなく近い将来新羅までも確信できない立場だ。 渤海と新羅は唐に朝貢を捧げた事実があるためだ。 これに新羅が諸侯国でない中国天子と対等な皇帝国で堂々とした自主国家であることを明らかにして,これから予想される我が国歴史わい曲問題に対応しようと思う。

伝統時代王朝国家は皇帝国なのか諸侯国かにより権力構造の枠組みと形式が違って最高統治者の対外的地位と国家の威力も違う。 伝統時代の東アジアから中国に近接した国々は中国に向かっては蕃国で国内からは独立の二重体制を取った。

これは中国に対して対面上譲歩しなければ討伐にあう危険があって,国内からは絶対尊厳でなければ君主として地位を保存できないためだ。 天子概念は称帝建元?神聖族観念と一緒に祖?宗’と共に私?性状?聖王?太王?大王?殿下(電荷)(帝?聖上?聖王?太王?大王?陛下)および太后?後?太子?節日?提訴(太后?后?太子?節日?制詔)の用語を使った。

??三国遺事??エ ヒョク去勢の誕生を“今天子已降”(金天子規律)で,第2代南海王朝では南海・ノレ・口実にして(南海・弩礼・脱解) 3王を“三皇”(三皇)で表現した。 ヒョク去勢はまさに天子とかその息子は皇帝が当然だったためだ。 21大王素地(所持)麻立干も国民らは万乗の地位の天子で認識したことが確認される。

素地(所持)麻立干が今の慶北(キョンブク)奉化(ホンファ)地域に出て行った時,ある土豪勢力家がシルクに食べ物を包んで与えた。 そのシルク風呂敷の中には食べ物代わりに年齢に充ちた美しい少女が入っていて,これを異常に,ここは王は断った。 宮に戻った王は考えるほどその少女が思い出されて,何回平服に着替えてこっそりと行ってきて少女は妊娠になった。

ある日コ・タで(安東(アンドン))である老婆に会った王は自身の評を調べてみるために暗にこの頃,国の王はある(どんな)人かと尋ねた。 その老婆は“世の中の人々は成人であがめているけれど私が分かることでは成人でない。 成人ならばどうして平民の服を着てひっそりとひとの家を出入りするのか? 賃金は慢性の地位にある方法,今の王はあたかもヨンイ魚服を着ているようなものだ。”といった。 慢性の地位という(のは)皇帝を言って万歳(万世)を受ける地位だ。 諸侯国の王は千歳しか受けることができないためだ。

??三国遺事?? クォン1,奇異2編(便)に智哲老王の夫人を‘皇后’(皇后)で封じたという記録がある。 皇后はまもなく皇帝の夫人だ。 皇帝の情実妻を后といってその他は妃といって諸侯の情実妻は妃,その以外は嬪といった。 紙症(証)王の配偶者が皇后称号を受けることは紙症(証)王が皇帝であることを意味する。

同じ??三国遺事?? ト化女雨型ラン組では真平王を“?雍(群雄すなわち天子)”で表記して黄龍寺(ファンニョンサ)9階塔組には文殊菩薩が中国に留学来た新羅の慈蔵律師に新羅は‘不同東夷共工(野蛮共工)之族’(不同東夷公共(野蛮公共)知足)と話をしたという記録がある。 ここで共工は本来尭舜時代の胸幅ある野蛮族で新羅人は‘東夷野蛮族’とは同じでないという意味として新羅の読者世界観を見せる。

真興王巡幸碑で真興王,太王は皇帝的地位を持った三国の太王だ。 王を称している新羅の行く文王の存在も王中王の太王体制だ。 特に太王の存在を明示した新羅のマ・ウン令(領)真興王巡幸碑には‘帝王’という称号が見えて朕でも巡狩のような皇帝的用語が使われた。 真平王も新羅三宝の一つの天賜玉帯を聖帝帯といったことは真平王地位を帝王で見たことだ。 したがって太王と皇帝は地位が互いに連結する呼称であることが確認される。

君主は『三国史記』によれば新羅法興王対から真徳女王対まで建元? 開国?泰昌? 弘済? 建福?仁平?太和(ゴンウォン?開局?Techang?弘済(ホンジェ)?乾しアワビ?インピョン,泰化)という固有の独自的連呼を使った。 独自の連呼使用は新羅が独自の天下観を持っている国を意味する。 王位を繋ぐ息子の称号も皇帝国では太子といって諸侯国では世子というのに新羅は王位継承者を概して‘(王)太子’といった。 真興王が556年3月王子動輪(銅輪)を継承者で太子に冊封した。 たとえ皇太子といいはしなかったが天子国の新羅王太子は同じ意味だ。

道教での最高神,天皇大帝は紫宮で四方を制御するという。 真興王が皇龍寺席にたてようとした新宮名前を子宮といったし真興王巡幸碑および昌寧(チャンニョン)費に真興王が四方軍主を同行したり四海を統治する帝と設定されていることも真興太王が空で地上(紙上)で降臨した独自の天下観であったのを意味する。 また北漢山(プッカンサン)秘封とマ・ウン令(領),黄草嶺(ファンチョリョン)など高い山頂に雨をたてた。

これを今までは領土を確認した巡幸碑や拓境碑で理解したがそれよりは真興王が頂上を上がって,空に法事を行って自身が天子的存在であることを表わした封禅の記念物だと見ることがより明確なようだ。 また善徳女王を“聖祖皇姑(成鳥ファン高)”と尊崇したことまた道教的な意味を持ったことで新羅中古期太王の地位は帝王に該当する中国皇帝に対応する呼称だった。 ??三国遺事?? 王暦でも脱解王をはじめとして,未鄒王,真摯(陣地)王,善徳女王の死を崩といった(諸侯は‘薨’)

新羅は三国末期に入り込んで,独自の連呼使用をあきらめて党の連呼と服色を受け入れた。 かと言って新羅が固有の伝統的な皇帝観をあきらめたことではなかった。 重大の新羅国王は聖徳大王神鐘銘の“尋之帝郷始制鼓延”芯祭事市(詩)向上研)と高仙寺誓幢和尚塔碑銘(高仙寺(コソンサ)傾動画像塔碑名)の“長辞帝闕”(チャンサジェグォル)と同じ句の‘帝’寝る新羅の王者を意味すると見ることもできるように天下を治める皇帝であり支配層の自主的世界観の跡だ。

蘇定方に対する海苔降神(金〓信)の独立的で自主的な態度やはり新羅本位の天下観と関係がなくはない。 ??三国史記?? キム・ユシン列伝(熱戦)中にはソ・ジョンバンが新羅で追われて行って王の前で(早い)達することを“新羅は人君が善良で民を愛して,その臣下は忠誠で国を仕えて下の人々が上の人を仕えることを父兄と一緒にすると,たとえ国は小さいけれど企てることはできない”とした。 ??三国遺事?? 太宗春秋共助で当代人が新羅を“聖代”といったことは新羅を理想国家で称したことを意味する。

そして太宗武烈王の太宗という諡号は皇帝の諡号であった。 この時党でこの諡号を廃止しろとの圧力を加えたが,新羅はこれに屈しなかった。 ファン複写金銅舎利箱明文(名門)で酵素王のお母さんを‘神穆太后’と表現した。 そして自ら朕といったし死を崩といった。 太宗武烈王,キム春秋とキム・ユシンを三韓一統の英雄で描写して,ナ党戦争で自主性を強化して土着社会の天神思想の限界を克服して留学の天子観念や天命思想で王権の前提化に成功した。

新羅の統一を”六合の併呑“これとある句が見えるのに,ここで六という(のは)天地と四方,すなわち天下を意味して天下を合わせたという意味だ。 新羅中心の防衛は唐とインドの天竺を互いに,渤海を北で,日本を南へ見た。
新羅中心思想は統一後685年(神文王5)中国禹国皇帝が作った天子国の地方(脂肪)制度を真似して,三国の過去の土地に各々3週ずつ設置して,全国を九州で分けた。

そして吐含山(トハムサン)をドンアク,智異山(チリサン)を男楽,鶏龍山(ケリョンサン)を西楽,太白山(テベクサン)を北岳(プガク),八公山(パルゴンサン)を中悪といって,五岳を象徴した。 五小京は新羅領土を小天下で見たものであり東京と共に中原京?西原京?南原京?北原京で新羅の王が中央で地域的?種族的に天下を支配すると上程(想定)した天下思想だ。

こういう中央の皇帝,新羅国王は周辺国を諸侯国に封じた。 耽羅国を属国で朝貢を受けたし高句麗の貴族出身安勝を高句麗王(後に報徳国王)で冊封して表文を受けたし大祚栄が渤海を建国するや彼を大牙差は(大阿?)エ冊封することによって耽羅と報徳国と渤海を蕃国で設定してその親分を諸侯に任命した。

そして黄龍寺(ファンニョンサ)9階塔の建設は1階を日本に2階を中華,3階呉越,4階托羅,5階鷹遊,6階靺鞨,7階丹国,8階女狄,9階芸脈(〓貊)等周辺国家と勢力に対応させて,これら九韓を新羅の朝貢国で認識したことが分かって“九韓来朝”(旧ハン・レジョ)の表現は周辺国らよりは優れた立場での新羅中心思想を持とうと思った意識の表出だった。

新羅人らの世界認識もまた686年にたてた清州(チョンジュ),雲泉洞(ウンチョンドン),新羅寺跡碑で‘四海’と‘万邦’として,賃金のおかげを称賛したところで確認される。 735年(成徳王34)に日本に行ったキム・サンジョン( )は新羅を‘王城国’(旺盛国)で宗主国の使節であることを自任したように6?7世紀新羅の人々は新羅を天下の中心になる仏国土ながらも君子国として勇猛果敢な忠臣の国家観?世界観を持った。

冷遇新羅の初めての王の元聖王も皇帝称号を使うようだ。 ‘元聖王’という諡号は聖王中でも一番上になる始祖聖王を意味したことで新羅冷遇の新しい五廟制で彼を始祖(詩)太祖大王と共に別に迎えたことでも知ることが出来る。 そして?スンボクサビ?エソ‘優れた賃金’を意味する“聖祖”と手柄が大きい先に祖,特に開国の基業を磨いた帝王’を意味する‘烈祖’と表現されて尊崇されたためだ。

??三国史記??エは新羅時代君主の諡号を直接皇帝と指し示した記録はない。 特に??三国史記??エは儒教的慕華思想に重点を置いて,党の制度と文化を模倣して,私たちの固有の制度?習俗?言語を廃棄埋没させた。 統一新羅以後すべての政治制度が中国式模倣の漢化主義を取って,より一層そうである。 それにもかかわらず,新羅に皇帝で指摘された君主がいたことを察することができるような項目がいろいろな所にある。
当代に作成された金石文は後代に編纂された文献記録の表記より一層事実に近い。

758年(天歩景徳王17)建設された?葛項寺(カランサ)石塔期?エは怨念の声王を“敬信大王”(更新大王),彼のお母さんを“照文皇太后”(弔問王太后)で表記して元聖大王?憲徳大王?興徳大王?敏哀大王?文聖大王?警句大王(慶膺大王ムンソン王)?景文大王?定康大王?献康大王?真聖大王?孝恭大王だと表記することは当時金石文には当代の様相と事故(思考)がそのまま反映された表記なので怨念の声王材委市(詩)皇帝地位の有無は信憑性が強い。

890年(真聖女王4)建設された?月光寺円朗禅師塔碑?(ウォルグァンサウォンナンソンサタッピ)にも経文王を‘皇王’(ファン王)で表現している。 ファン王という(のは)皇帝や天帝でここは皇帝と王の複合語で見る。
古い元気満々時の?宝林寺補助船会社(善事,プレゼント)塔碑?きて,政治綱領王時の?士林社紅殻船会社(善事,プレゼント)費?,崔致遠の?上宰国戚大臣等奉為献康大王結華厳経社願文?(上帝国威大臣等ボン違憲強大王きめ華厳経社員文(門))と同じように古い元気満々を聖上で表現した。

性状は聖王と同じ話として至徳を具備した立派な天子と帝王に対する敬称だ。 彼らの配偶者もまた皇后と表記したのも多い。 ?開仙寺石燈記?(改善私席登記)には‘文懿皇后’(ムンヒ皇后)と,??三国遺事?? 王暦に第44代ミン子王妃を‘无容皇后’善用皇后)と第48代経文王妃を‘文資皇后’(文字皇后)といった。 これは新羅の王侯が王妃より格が高い地位で皇后の夫は皇帝で指摘されたことを確認することができる。

王の長子はもちろん次子,はなはだしくは同母弟と姪までも太子で冊封した。 太子制度を調べる時,新羅冷遇は制度的に皇帝国であり,王位の適正者?金持ち継承を理想とする副継親継承で王統を維持した。 当時国際関係上日本でも認めていた。

??新撰姓氏録??(新鮮姓氏録)によれば宇努連の姓氏はその先祖が新羅皇子金庭興だと記録されていてキム・チョンフンに対してはこれ以上関連記録が見られないが,8世紀後半以後渡来系氏族らが自身の先祖を王族でする派閥を作る時,当時日本人たちは新羅の王族を皇族で認識していた。

そうして新羅から渡ってきた新羅王族の成人キム氏を使った金庭興を皇族の息子を意味する‘皇子’で表記したのがつくす方王の死と葬儀を崩と因山,命令を詔?勅で表現して,皇帝を象徴する特殊用語が使われたし,種苗制ですら実際は天子7墓祭だったことを確認した。

一方新羅冷遇にも封爵制による諸侯制度を施行した。 その例で怨念の声王2年に自身の即位時競争者であった金周元を溟州郡王に冊封したのを上げられる。 キム・ジュウォンは絹織物(銘酒)に性を築造して‘長安’という自らの治所を整えて絹織物(銘酒)(郡)国という(のは)国号を使った。

新羅冷遇王たちが直接独自の連呼を使ったという記録は探すことはできない。 当時新羅人らが独自的連呼に対する認識はあったが,中国との外交で礼儀上使用を避けたり,または高句麗に独自の連呼があったのに??三国史記??エソ見られないように編纂者らによって,記録の脱落が成り立ったかも知れない。

王位を占めた王系は王統の独占的維持のためで同一家系内で近親婚を行って,王統の血族範囲を狭小化させたし,王家の孤立化を招いた。 王位継承で骨品制が生命力を持ったことは真聖女王が最後であるようだ。 以後三国争覇期に後百済の甄萱と考慮の王建が互いにやりとりした書信でも新羅王室を中心体系で認識する尊王意識が現れている。

当時新羅が制度的には皇帝国体制であり外形的に最高統治者が皇帝地位を持ったとは言うけれど,実際は冷遇初めを除いては頻繁な王位争奪戦で中央と地方の勢力争いが激しくて,経済と文化が破綻して,王朝の滅亡を持ってきた。 そして統一新羅に存在した皇帝?皇族的地位と独自の国際秩序を上程(想定)した天下観は考慮王朝につながった。



1伯済国...月支国... 凡五十余国(三国志韓電)

2従来に三国志のチン王を三国史記の馬韓王と同じ存在で把握して,三国史記で見える百済王と馬韓王間に結ばれていた主従(酒類)関係は三国史記と三国志が完全に対立的な内容を扱うのではなくて,編年上の問題であるだけ三国史記やはり三国志と同じように馬韓王=チン王の相違(上位)的存在を記述していて,両者間に大きい差はないと把握する見解もあった(ユン・ソンテ,2001).

3馬韓最大共立其種為辰王都目支国尽王三韓之地其諸国王先に皆是馬韓種人焉(後漢書韓電). この飼料ではチン王が木芝国を中心に"三韓"を統轄していることを確かに記述していて,3世紀の以前の韓半島南部地域の状況が色々な小国らが分立しているとハド捉?政治的盟主を中心にした一定の秩序がある社会だったことを話している。

特に,"色々な国の国王"が馬韓人種という技術は小国の政治的自律性が相当部分チン王によって,統制されていた可能性も垣間見られている。 しかしこのような後漢書の見解は三国志危地にさらに比重を置く見解によって否定された。 これに対する転末は冷遇材(2002)の文に詳しい。

4これに対してはソ・キウォン年を前後して,すでに風納土城(プンナプトソン)が築造され始めたという説(シン・ヒグォン,2002)と既存の夢村土城(モンチョントソン)の旺盛としての位置づけを再確認して,風納土城(プンナプトソン)は夢村土城(モンチョントソン)より築造連帯が遅れた遺跡で見る視角がある(パク・スンバル,2002).

5最近三国史記初期記録の信頼性を囲んでイ・ヒジン(1998)とカン・ジョンフン(1999)の間に広がった論争はその良い例だ。

6三国志の民族指摘性格に対する意見はキム・チョルジュン(1973)と冷遇制(2002)の文に基づいた。 キム・チョルジュンの文は冷遇材の文で才人用.

7日付では中道文化の武器断食積石塚を高句麗の武器断食積石塚と結びつけて理解することによってこれをソ・キウォン年前後に南下した百済の勢力と結びつけるけれども(クォン・オヨン,1986)これまた高句麗とは関係がないと見る場合もある。 後者の場合には武器断食積石塚の場合,他日文土器が出てくるのに,この土器が高句麗初期の土器と関連がなくて,積石塚自らの構造図高句麗こととは違うという点を上げている。 十分に理解が出来る見解だが,高句麗初期土器に対する様相が簡単に確認されないでいるという点と風納土城(プンナプトソン)の他日文土器らの根源が確かに明らかになっていなかった点を考慮すれば,まだ在庫(再考)の余地は残っていると見ることができる。

8風納土城(プンナプトソン)のカーボンデーティング数値は少なくない数のサンプルが紀元前に遡るという事実を見せている(キム・テシク,2001). これによれば住居跡から出た連帯は中心連帯が紀元前200-100年に達して土星の場合は概して西暦100-300年に至っている。 住居跡の場合が土星より連帯が(早い)達したことは風納土城(プンナプトソン)紙に土星が築造される前にも相当期間使われたことを意味して,住居跡は三重歓呼の時代と結びつけてみるのも可能になり得る。 少なくとも風納土城(プンナプトソン)地域に政治的な中心地が形成され始めたことは紀元前まで逆らってあげて見ることができるという点だけは明らかだと言えよう。

9漢江(ハンガン)流域を中心にずっと発見されるこのような方式の住居地は休戦ライン北側でも発見されて,電蓄分が分布した領域の南端まで分布している可能性も排除できないと言えよう。

10イ・ホンジョン(1999)による漢江(ハンガン)流域の土器変遷に対する時期区分は次のようだ。 (カ)中道式単純期:ソング国利式土器で変化して,漢江(ハンガン)流域権の新しい土器様式で確立されて紀元前3世紀中盤-紀元前2世紀前後に該当する。 (私)こられる土器との球半期(反旗):紀元前2世紀大. こられる土器の登場は鉄器文化の波及と不可分の関連性があるといってこられる土器の出現を紀元前2世紀大義古朝鮮の変遷(ジューン王南天,衛満朝鮮滅亡)と関連を作って説明している。 (ダ)中道界イ・ドンギ:漢江(ハンガン)流域で中道界(風納洞(プンナプトン)式無紋土器)消滅,一部が内陸地域および東海岸に残存されてこられる土器は南部地域に広がる。 紀元前1世紀前半. (ラ)中道界消滅期:風納洞(プンナプトン)式無紋土器消滅. こられる土器で一元化される。 紀元前1世紀中葉-紀元前1世紀後半.

11三重歓呼は風納土城(プンナプトソン)の最も早い層と関連があるという(文化財研究所,2002).

12三国志韓電には馬韓と帯方郡(テバングン)の間に風納土城(プンナプトソン)と同じ程度の優れた政治集団の存在は全く記述されていないという点を注目しなければならない。

13冷遇材(2002)によれば,忠南(チュンナム)公州(王女)奉安リ,全北(チョンブク)長寿南陽里(ナミャンリ),忠南(チュンナム)扶余(プヨ)ハプソンニ,忠南(チュンナム),唐津(タンジン)にょっきりと,論山(ノンサン),ウォンブクリ トグァンミョドゥンの例がこれに該当するという。

14冷遇材(2002)によれば益山(イクサン)平葬リ出土ハンギョンと公州(王女)公山城(コンサンソン)出土ハンギョンは前漢大の東京としてまじめな人と関連があるという。

15冷遇材(2002)によれば,全北(チョンブク)と忠南(チュンナム)一帯で発見された一連の後ハンギョンらは皆公州(王女)-付与-益山(イクサン)の金剛中,下流権に限定される様相を見せていて,この一帯が当時馬韓の中心地だったことを示唆してくれているという。

16冷遇材(2002)のこのような解釈は日本の邪馬台国論争で影響を受けたと見られる。 周知のように,日本の邪馬台国論争では中国式東京が中国から流入した後邪馬台国を通じて,日本各地域に反射したがこのような東京の分布を分析して,邪馬台国の位置と権力集中に対する端緒(糸口)を探そうと思う研究が成される。

17この時期に早ければ制限された種類の鉄器だけを搬出する清川江(チョンチョンガン)以南地域に(ほれる)反して,その北側地域は多様な種類の鉄製農工拘留をはじめとする酒造鉄器が多量発見されて,両者間の鉄器文化の様相は大きい差があると見る。

18チョン・ヨンファ(2000)は西北ある地域に全国界の鉄器が流入した後南部地方で鉄器が広がった時点は紀元前2世紀以前なのに従来は慶州地域の鉄器は全国界の影響を受けたソ南部地方の酒造鉄器の系統を引継いで,漢方医単調鉄器技術を間接的に受け入れて,鉄器を製作されたと見てきたが彼の分析によれば慶州地域の鉄器は皆全国界をつなぐヨン画報-傾向(税)竹籬類型の初期鉄器遺物組合上を現わしていて,嶺南(ヨンナム)地方鉄器流入は必ず韓半島中西部地域と同じ脈絡で見ることはできないといっている。 彼はヨン画報-傾向(税)竹籬類型が南へ広がる時,中西部地方で主に一部品目に限定された青銅器を代える現象を見せることとは違って,嶺南(ヨンナム)地方では実用的な鉄器として受容されたという点で受け入れ背景が違った可能性をのぞけるという。

これはこの地域で早い時期から鉄器の自体生産が可能だった技術的段階で可能だったと見ることなのに慶州地域で鉄器の自体製作技術を確保した時期に中国は鉄器製作技術が国家によって,厳格に,統制されていた点を勘案すれば当時慶州地域の鉄器文化の水準が違う地域と比較して,相当な優位にあった可能性を示唆していると見る。 実際に彼の論文によれば非常に制限的な鉄器だけを搬出する金剛流域とは違って慶州地域は鉄器の種類と数量面にあって祈願後で早ければ金剛流域より優位にある状況にあったと見られる余地があると見る。

19三国志危地東夷前

20ただし,冷遇材(2002)はチン王と馬韓王を分離して,チン王は金剛流域を支配する首長である反面三国史記に登場する馬韓王は他の存在として3世紀中葉当時馬韓社会全体を統制した実力者がいるならばチン王でなく馬韓王だと呼んだことといっている。

21紀元前韓半島の中のセヒョン銅剣文化の中心地は大同江(テドンガン)流域と金剛流域そして慶尚道(キョンサンド)地域ということができる(ある国喪固辞(考査,告辞,枯死)学会間韓国上告社(II)のセヒョン銅剣文化の地域的特性,異種では,1992). 二才地域中最も開始がはやいのは金剛流域として従来の通説のように大同江(テドンガン)流域が古朝鮮,金剛流域がジューン王の南天紙という視覚で見れば混線ができることになる。

22岡内三真はイ・チョンギュ(1997)で才人用

23大同江(テドンガン)流域の土器は植木鉢兄土器と原著端境号を週にした養殖がすでにモックァンミョダンゲに成立して(国立中央博物館,2001)ジューン王のウォン乞食が大同江(テドンガン)流域の場合にはこれと類似の養殖の土器が漢江(ハンガン)流域で出てこなければならないが現在まで漢江(ハンガン)流域の外来界土器で大同江(テドンガン)地域の直接的影響の痕跡を探すことは容易ではないと見る。

24ヨン画報-傾向(税)竹籬文化がオンドル施設を整えた地上(紙上)家屋,灰色のテトにスンソク文(門)を他日ある他日文(門)土器,名刀前,中国系鋳造機術を基づいた発達した全面的鉄器文化および青銅奇聞化の消滅(チェ・モンニョン,1997)という点を特徴として,漢江(ハンガン)流域の文化やはり更迭無紋土器とともに他日文土器,クドゥルシソル,青銅奇聞化の消滅という共通点を見せている様相を考慮すれば両者間の関連性はずっと注目しなければならないと見る。

25このように見るならば,馬韓は従来の考えと同じように金剛を中心にしたセヒョン銅剣文化圏を指し示すのではなく,漢江(ハンガン)流域を中心にして発達したチョルギムヌァジヨンヌル基盤で韓半島全域にその影響圏を(狂う)及ぼす勢力で再調整することができる。 馬韓は従来の考えのように"土着人の成長"で成り立ったのではなく,ユイ民による鉄器文化の大々的普及(補給)に祈願を置いた,ユイ民集団と土着人の連合による新しいチョン・チセ力で席付けることできるということだ。

26実際に馬韓を伝統的な認識のように忠清道(チュンチョンド)一帯に非情でなくて,京畿道(キョンギド)一帯に非情な別個の全勝も存在するという点を注目する必要がある。

27この土星は後代に行けば百済の都城としても機能したとのことは明確だと考えられるのに三国志のチン王=百済王という解釈が可能かという問題に早ければまた他の複雑な問題が発生することになる。 少なくともこの問題に関しては漢江(ハンガン)流域の文化の所有者に対するもう少し緻密な分析が返事を与えるはずだ。

28この文化は"青銅器とは決別した完全な鉄器文化"の姿を見せていると言える。 またこの文化の形成に寄与した"外来文化"には単に一つの系統=移住民集団万が存在するのではなく,清川江(チョンチョンガン)北側の色々な集団らが青銅器時代までは単に一種の"公示"に過ぎなかったこの地域で連続的に南下してきたところで起因したと見ることもできる。

29金剛と栄山江(ヨンサンガン)流域は3世紀に早ければ他の地域より鉄器文化の導入と流行が先んじていた地域だと見るには難しくて漢江(ハンガン)流域に同時期に風納土城(プンナプトソン)がすでに席を占めていた可能性を考えてみるならばより一層そうである。 したがって三国志"チン王"の木芝国を現在の通説のとおり金剛流域で見ることになれば,この地域を中心にした勢力が三国志韓電が記述した時代に韓半島全域にかけて,鐘主権を行使していたと見にくい状況だという点を指摘せざるをえない。

30辰王治月支国(三国志韓電)

31現在木芝国の名前に対しては三つの他の名前が伝えられてきている。 すなわち,木芝国(目支国,翰園主(州,株)ウィリャク,後漢書,通典),月支局(月支国,三国志)そしてさあ支局(自支国,翰園主(州,株)危地)だ。 この三種類の名前は並んで書かれたことでなく一つの名前を残り二種類が間違って記録したと見ることこの一般的だ。

32冷遇材(2002)は現在学界には三国志の月支局説に従う研究者もいるが大部分の場合,後漢書の木芝国説に従うといった。

33違例性と隣接した川名前が郁李しろと三国史記には出ているのにこれを現代中国音で読めば上(胃)リ(yuli)だ。 漢字では違例とかなり異なるが現代中国音で読む場合,郁李下衣郁李(yuli,上(胃)リ)と違例(weili,ウェイリ)はほとんど似た発音が出ることが分かる。 月支局の"月紙"の場合には"紙"を首長に対する伝統的な称号で見る場合"月"はウィアー(yue)と発音されて,だいぶ似ていることを考えてみることができる。

34筆者は風納土城(プンナプトソン)が初期には"チン王"の打ってのせたが,この後あるシギエンガこの地域の敗者で登場した百済やはり後代には首都で使ったことではないか推測している。 このように見るならば,"違例"という名前は百済以前からすでに使用されたことだと個人的には考えるがやはり十分な根拠は不十分だ。

35侯準僭号称王為燕亡人満所攻奪将其左右宮人走入海居韓地自号韓王其後絶滅今韓人猶有奉其祭祀者

36準後滅絶馬韓人復自立為辰王

37三国史記百済王の伝記温祖王34年組

38三国史記新羅王の伝記脱解王5年組,馬韓将孟召以覆巌城降

39三国史記百済王の伝記温祖王34年組

40 二十九年春二月王命東部築牛谷城以備靺鞨

41靺鞨入牛谷奪掠民口而帰

42靺鞨入牛谷界奪掠人物

43温祖王2年,靺鞨連我北境

44温祖王3年,靺鞨侵北境;陳謝王7年,靺鞨攻陥北鄙赤〓城

45東城(トンソン)王4年,靺鞨襲破漢山城

46温祖王26年,潜襲馬韓遂并其国邑唯円山錦〓二城固守不下

47キム・ビョンナム(2002)は原産性を忠南(チュンナム),錦山(クムサン),珍山面(チンサンミョン)の東側30にあった猿山郷で見る見解に従っているが三国史記には出兵襲新羅西境円山郷進囲缶谷城(草稿王25年組)として,原産香りは新羅の領土内に属した性と記述していて,原産香りと原産性は区分してみなければなければならないと考える。

48聖王26年組に,高句麗王平成与党〓謀攻漢北独山城といって,禿山城(トクサンソン)が漢江(ハンガン)の北側にあったことを明確にしているのに,2年後の28年組に王遣将軍達己領兵一万攻取高句麗道薩城三月高句麗兵囲金〓城といって,百済と高句麗の間に屠殺性とクムヒョン性を置いて攻防が広がったことを使っていて,クムヒョン性が当時の漢江(ハンガン)を間に置いて高句麗と攻防を行った状況と密接な関連があることが分かる。 一方同じ事件を新羅王の伝記では百済抜高句麗道薩城高句麗陥百済金〓城主乗両国兵疲命異斯夫出兵撃之取二城増築といったが真興王対に一度の出撃で百済と高句麗の城2ヶを皆奪取したという記録を残している状況から見て,クムヒョンは屠殺性と共に漢江(ハンガン)流域にあったと見ることが最も合理的であるようだ。

49馬韓在西其民土著種植知蚕桑作布各有長帥大者自名為臣智其次為邑借散在山海間無城郭(三国志韓電)

50大国万余家小国数千家総十万余戸(三国志韓電)

51寒暑地理誌

52三国志危地倭人伝

53後漢書と三国志の記録が相異なった部分があってどちら側をさらに信頼できるかという問題はその間多くの学者らによって議論されたことがある。 そうみたいなコでは三国志や後漢書両者皆韓半島南部での"チン王"という存在を記述していて彼の役割に対する認識やはりほとんど似ていたと見て三国志を主に,後漢書を補助的に引用した。

このような点でみたコは"チン王"を"ある全体を統治する総王"として把握する1950年代までの通説(これに対する整理は冷遇材(2002)に詳しい。)ウイ延長線上にあるといえる。 冷遇材(2002)によればこのような通説はその後三国志東夷前により大きい比重を置くことになることで批判を受けることになったがこのような批判が伴うことになった背景には何よりも"韓国古代の政治発展段階上そのような広域の王が三韓時期に存在することは不可能だという大勢論が共感"よかったためだという。 しかし,現在漢江(ハンガン)流域で三国志の時代に強力な政治的勢力が存在した可能性が提起された以上"三韓総王説"は原点からまた調べるべきだと見る。

54この程度での影響力は実際にセヒョン銅剣文化人の子孫が持っている"先行獲得権"だけでは生じることができないと見る。 それよりは実際の"生産力と武力(無力)"が優位にある集団ではないならば不可能だということができる。 結局,金剛流域の3世紀の状況ではこのような影響力は不可能だと見る。

55三国志韓電には其官有魏率善邑君帰義侯中郎将都尉伯長といって,馬韓の官職名を記述している。 名称上で見れば,中国が周辺のマニグンジャンに下賜した官職名と見えて実際にそのような意図で賜与されたことで考えられるがこの官職名が郡県の官職名という漸移"ある"世界の内部秩序の不在と中国の統治の強固さを意味することとは見られない。 実際にこの文章は辰王治月支国という一節のまさに後に出てきていて,チン王と関連を意識して挿入したという感じが強い。

したがって上(胃)によって,授与された万が軍装に対する官職だという点を認めるとしてもこれら官職はチン王の下位に存在して,チン王の統制を受ける官職という意味があると見たい。 同じ時期倭人伝を見れば今以難升米為率善中郎将牛利為率善校尉仮銀印綬引見労賜遣還といって,卑弥呼が送った使節にやはり類似の名称の官職を下賜して送っているという点を勘案すれば,当時韓半島南部地域まで強制するほどの威力を持つことができなかった郡県とある社会間のタ〓?結果と解釈してみる余地がある。

56ユン・ソンテ(2001)は最近の論文で三国志韓電の"仮住まい号"以下の薪智(シンジ)は他の小国らとは差別される三韓の大国らとしてチン王はこれらに対して政治的影響力を行使することによって韓半島南部地域に対する年とおよび陸路交易網を掌握したといった。

57この文章は"馬韓"と"郡県"の警戒(境界)にどんな政治的勢力の存在も示唆していないことに,馬韓が大方(テバン)と直接チョプケハであった可能性を示唆してくれることでもある。

58この一節中山海間という話は地理的に韓半島西南部地域を示すと見られて,伝統的に馬韓だと見てきた金剛南地域を示すことだと見る。 こちらに城郭がないといっているのにこの問題は現在考古学的に不正が試みられている状況だが,概して韓半島西南地域が城郭が違う地域より多くないということは事実ということができる。

59余期には馬韓地域で"城郭"と"官庁"を作る姿を説明している。 従来これを(11)飼料の内容と差があることを聞いて,三国志韓電の信憑性に問題があるという見解があったがむしろこれは馬韓社会内の北側と南側地域の差と解釈してみる余地がある。 すなわち,南側地域は城郭が多くなかったといっても北側地域は城郭が築造される姿を描いていると見たい。 この飼料内に存在する一節中"若者が背中の皮を突き抜けて,列を通して.."という部分は一部学者によって"背負子(しょいこ)負けた姿"と解釈されてワッ オンヌンデ(罹病も,韓国史古代便)が一節で"風納土城(プンナプトソン)"と同じ大規模土星を時祝いは状況を浮かび上がってあげてみることもできる。

60三国志危地東夷前. 月支局と共に表記された太い文字の国家は同じ三国志に出てくる,薪智(シンジ)名称に仮住まい号なったことで考えられる国家だ。 前にある数字は一連番号.

61この主張に対しては反論もある。 何よりもコンマグクが全北(チョンブク),益山(イクサン)に非情なのに反して終わりで二番目に出てくるという部分がそれだ(冷遇材,2002).

62武田幸男,1996.冷遇材(2002)で才人用.

63最も最後に記述されたのはマ国と最も初めに記述された有爰襄国が各々馬韓の男系と北界に該当すると仮定して見ることができる。 北側の末に位置したという有爰襄国はどこなのか分からないが,百済国(伯済国)と月支局は全体馬韓を構成する国家ら中だいぶ北側に位置していたし,二つの国家はだいぶ至近距離にあった可能性があると見ることができる。

特に3世紀帯方郡(テバングン)の南方限界を上(胃)-賑貸の電蓄分で象徴される勢力が(狂う)及ぼす南方限界を馬韓の北側警戒(境界)が始まると仮定してみるならば(韓在帯方之南東西以海為限南与党倭接)私たちの思ったより馬韓の北側警戒(境界)はだいぶ北側まで上がっている可能性を考えてみられるし月支局は概して漢江(ハンガン)流域に位置していたと見ることができる。

ここでもし漢江(ハンガン)流域が祈願前後して,相当な水準の文化的共通性を持った領域の特徴を見せているという最近の報告を信頼するならば,漢江(ハンガン)流域,南漢江(ナムハンガン),北漢江(プッカンガン)を含むこの文化圏には非常に複雑な出資の外来移住民らが定着したと見るが百済建国勢力だけでなくジューン王で代表される勢力も同一地域に定着したと考えて,これらは土着勢力とも競合して,漢江(ハンガン)流域の鉄器文化の発展に寄与したと考えてみることもできる。

64ユン・ソンテ(2001)によれば,特に西進対の中国遺物が出てきた洪城(ホンソン)の新金性はチン王権力と関連して,非常に注目されるところといった。

65これに対しチョン・クァヌゥ,全英だって,キム・テシク,利刀学,キム・ヨンシムなどは5ヶのウムミョンで切って読まなければならないという立場の反面罹病も,耳基洞(イギドン),路中国などは4ヶのウムミョンが正しいという立場にある。

66位三個の小国は名前が非常に似ていたり同一だということでこれと共に推定した。 日本書紀の不正と壁中の場合も馬韓前の壁不正国とどんな関連があるかも知れない。

67従来と一緒に金剛流域に月支局を非情な場合,地盤国などと月支局間の小国の数字がとても多くて,通説のとおり地盤国などを全北(チョンブク)地域に非情な場合,金剛流域はこれからとても近接していると話できる。 ただし,天安(チョナン)をはじめとする忠南(チュンナム)北部地域の場合はまだ月支局の非情紙としての可能性を完全に払拭するには(早い)達すると見る。

一方,もし三国志韓電が北側で南に小国名を記載したという通説が正しいならばコンマグク=金馬面(クムマミョン)という従来の通説は在庫(再考)されられるべきだと見る。 コンマグクは54回目に存在するので全南(チョンナム)海岸地域に存在したと見ることが正しいと見る。

68陳弁漢方医12国がチン王の統制を受けていたというので馬韓の領域を共に含めばチン王の統制を受けていたと考えられる数は馬韓を含む韓半島南部地域総80万人程度がチン王の影響圏下にあった計算だ。 これは三国志魏志東夷傳文脈だけでは解釈するとしてもチン王の影響力の範囲がだいぶ広かったということを示唆しているといえる。

69このような推論はチョン・クァヌゥ(1991)に基づいたといった。

70クァク・チャングン(1999)で才人用

71特にこの地域は従来百済文化圏に属することで認識されてきたのにその勢力集団が百済でないカヤの文化を基盤としていると確認されて注目をあびているといった。

72これに関してユン・ソンテはキリヨンジョントゥダンシ身分故国は近隣の他の6国より相違(上位)の権力者としてこれらを一定に統制,指揮していた状況であったのを示唆したがこれは3世紀前半帯方郡(テバングン)崎離営を攻撃したという臣智激韓が宋本には神策添え状と記載されたことに注目して,これを人名(人命)でなく国名で把握してシンブヌァルグクの異称身分初め国と同一視したところで起因したのだ。

特に彼は三国史記百済王の伝記古爾王13年弔意記事(棺柩黒く楽浪太守有無,朔方太守ワン・ジューンと共に高句麗を征伐したが王が隙間を他座長尽忠を送って,楽浪辺境の住民をチュィスパだった...王が侵略を受けるか恐れて回してくれた)をキリヨンジョントゥと連係させて,解釈して,当時百済が身分故国と共に郡県と抗争する状況だったとした。

たとえ詳細な論旨は本稿と違うようだが,筆者はこのような身分故国の位置づけは他の"仮住まい号"なった小国ら,すなわち身運神国,アン,旧野菊の場合にも同じことだったと思う。 すなわち,これらは周辺の小国を統轄して,チン王と密接な関連を持って韓半島西南敷地駅の貿易路の維持に参加していたと見る。

73このためにユン・ソンテ(2001)は身分故国をチン王の下位にある存在と見なしていましたが,百済を圧迫する"靺鞨"と同じ存在まで把握していた。 筆者はこのような見解に全面的に同感することはないけれど,身分故国と百済は共に漢江(ハンガン)北部地域に存在したし,相当な近距離に位置していたという点には共感する。

74チン王と韓半島南部の交通路の維持が密接な関連があることはすでにユン・ソンテ(2001)によって提起された。

75韓国の槐亭洞(クェジョンドン)類型は韓半島内では最も速いセヒョン銅剣遺跡なのに,その先行型は動揺のチョンガワジャ類型にある(信用民,2000). まだ韓国青銅奇聞化の全貌が確認されなくてこの類型の文化やはり陸路を通じて伝播した可能性も排除できないが,現在まではチョンガワジャ類型で槐亭洞(クェジョンドン)類型の間に中簡単界の類型に対する報告がなくて,動揺地域から海洋を通じて,直接的に伝播した可能性が高いと見る。

最近では山東(サントン)半島に分布する誌石墓は北方式でなく韓半島南部にたくさん分布する南方式という主張が提起されたがこれまた陸路を通した電波が容易でないという点で韓国青銅奇聞化のある時期に海路を通した移動が非常に活発に伝播したことを上程(想定)して見ることができる。

76チョモンシギエも韓半島南部との文化的交流は存在したものとみられるが,問題はどの程度で海辺の道を通した交流がよく整備されていたのかの問題と考える。 弥生時期の文化的展開は韓半島南部で発達した青銅奇聞化の提要所が時間的な前後関係により整然と伝播する姿を見せているのに,このような様相は青銅気候期の海洋交通路が一回的で断続的な水準を越えていたことだと見る。

77弥生文化の祈願に関しては多くの論議が存在するが,この文化の成立に(狂う)及ぼしたチョモンインの影響を認めるにしても文化の成立と発展に韓半島南部地域の青銅奇聞化,特にソング国利類型に密接な関連を持っているという点は否定しにくいと見る。

78日本弥生文化の性格に対しては多くの論争があったが現在までの調査報告を土台にする時,チョモンインの文化的人種的寄与を認められるが,弥生文化自体が韓国青銅奇聞化のある有形人ソング国利類型を基盤で成立することになったとのことは否定しにくいと見る。

だが弥生文化が開始されて以来韓半島で日本側に流れた文化的,人種的流れがソ・キウォン年を越えれば(弥生後期)西日本各地で日本固有の文化で発展するのにこの時期に早ければ,今まで韓半島で日本列島での一方的移住,電波であった様相が逆流する傾向を見せ始める。 最近発見されてみてなった南海岸一帯のなぜ系ハ紙するのに(土師器)の場合このような交流の結果と見られる。

79最近西海岸(ソヘアン)地域で発見される方形走狗廟議場合,このような交流のまた他の例になることができると見る。 パン・ヒョンジュ丘墓は日本列島で弥生時期の主要な売り場方式の一つで知られているのに最近これとの直接的関連の有無はまだ不明だが,これと類似の形式のパン・ヒョンジュ丘墓が西海岸一帯に相当数存在することが報告されて,関心の対象になっている。

この主丘墓の場合,現在売り場主体部がほとんど発見されなくて,発掘者などはこの廟議場合売り場主体部が分区の上に造成されていると見ているのに現在までは土器などの副葬品の出土が多くなくて完全な解明には至っていなかったと見ることができるがこのパン・ヒョンジュ丘墓が日本弥生時期のことと連結したことが明らかになる場合その起源問題を含んだ論争が深刻化されると見る。

80これらは他の風俗(風速)上の技術なしで保全にたけていて兵仗器が馬韓と同一だという点だけを記述した点から見る時,単純な生産職に従事した人々ではないと見られるが,このような技術自体がピョン・ジンハンという韓半島内の大きい政治体の枠組み中で説明されている点に注意するべきだと見る。

81この破片的勢力らの文化的同質感,連帯感が結局,栄山江(ヨンサンガン)流域,行くべきで駅,なぜ間の連帯感だと考えてみることもできる。 言ってみれば貿易路が各個撃破,切れて,生存に困難を経験することになった集団らの連帯が歴史的に存在したと見ることもできますがこのように見るならば,暗記してきて韓半島南部地域の連係は従来一部の主張のようになぜの進出が媒介になったことでなくチン・ワンデにすでにある程度完成されていた結果で見られる。

言い換えれば,漢江(ハンガン)流域--金剛流域--カヤジヨク--なぜの連結は韓半島側のチン王と日本列島の倭王を頂点に構築されていたことなのに,この中漢江(ハンガン)流域のチン王が百済によって,打倒されて新羅によって行ってこそ行って,圧迫されて,このような交通路は崩壊の危機に処したことだと見ることができる。 なぜの立場ではこのようなチン王が消えてしまった状況で韓半島南部に残っていた交通路上の小国らに対する"後援駅"を自認していたとも見られる。

82日本書紀に見えるクン草稿王となぜとの間の交流はクン草稿王が従来の交易路を通じてなぜとの接触を試みたと見ることができる。 飼料には百済と暗記しては接触以前にはお互いに対して大きくよくわからない状態であったものとみられるのにこれは百済が当初この交易路に参加しなかった状態であったがこの時期に達して,積極的にこれを利用しようとする試みの結果と見られるようだ。

83斤草稿王の南征時,なぜが共に参加した理由は百済よりもなぜがこの交通路の利害関係にさらに密接に関連になっていた巷の事情と関連があると考える。 したがってなぜが百済に"任那の土地を割譲"とする記録などはなぜの政治的影響力が韓半島南部に(狂う)及ぼしていたのが重要な点でなく,当初に負けた王が支配した韓半島南部地域の交通路の統轄権を百済が引き受けしようとすることに(早い)達して,なぜがこれに積極的に同調することによって成立したと見る。

84百済の南天時大きい功績を立てた首ほど背中は後代に行くべきで訳科の密接な関連が看取されるのに,これは金剛流域で行くべきで駅につながるチン・ワンデの交通路の残存の結果と見られる。 すなわち,熊津(ウンジン)南天以前の百済に圧迫された金剛--行くべきで駅の小国残存勢力らはチン王の滅亡以後にもなぜとの交流はずっとこの沮側?あったが百済が大きい打撃を受けることになることに(早い)達して,百済の復興に従来の交易路上の私の小国らが積極的に参加することによってこのような記録が残ることになったと見る。



参考文献1カン・ジョンフン,1999,「新羅王の伝記初期記録の紀年問題再論」『歴史学報』162 2クァク・チャングン,1999,『湖南洞(ホナムドン)敷地駅石槨墓研究』西経文化史3国立文化財研究所,『風納土城(プンナプトソン)I』国立文化財研究所.
4国立中央博物館,2001,『楽浪』国立中央博物館.
5国史編纂委員会,1997,『韓国史3,青銅奇聞化と鉄器文化』国史編纂委員会.
6クォン・オヨン,1986,「初期百済の成長過程に関する日考察」『韓国史では』15:pp. 1-94.7キム・ビョンナム,2002,「百済熊津(ウンジン)時代の北方領域」『白山(ペクサン)学報』64:pp. 131-156 8キム・チョルジュン,1973,「魏志東夷傳の祭文制:韓国古代社会の性格」『橋(脚)』9 (冷遇材,2002で才人用).
9キム・テシク,2001,『風納土城(プンナプトソン),500年百済を起こす』金英社(キムヨンサ).
10冷遇材,2002,「三国志韓電のチン王に対する再認識」『第67回韓国古代史学会定期発表会』 11パク・スンバル,1998,「電気馬韓の市(詩)空間的位置に対し」『馬韓理由区』忠南(チュンナム)大出版部(冷遇材,2002で才人用) 12パク・スンバル,2002,「漢城期百済の城郭」『郷土ソウル』62 13ソン・ウンスク,1998,「湖南(ホナム)内陸地域新石器文化に対する考察」『湖南(ホナム)地域の新石器文化』湖南(ホナム)考古学会,pp. 17-38.(クァク・チャングン,1999で才人用) 14信用民,2000,『ある大きな課題クァク墓研究』学縁文化史.
15シン・ヒグォン,2002,「風納土城発掘調査を通した河南慰礼城考察」『郷土ソウル』62 20ユン・ソンテ,2001,「馬韓の辰王と身分故国」『百済研究』34 23南席,『百済の古墳文化』西経24罹病も,1959,『韓国史:古代便』乙酉(ウルユ)文化社.
25罹病も,1976,『韓国古代理由区』パク領事.
26イ・チョンギュ,1997,「青銅遺物の分布と社会」『韓国史3,青銅奇聞化と鉄器文化』pp. 31-57.27イへジュク・王庁,2002,「後期青銅期-初期鉄器時代中国産同志駅と韓国間の交流」『白山(ペクサン)学報』64:pp. 5-26.28イ・ホンジョン,1996,『青銅記事会の土器と住居』西経文化史.
29イ・ヒジン,1998,「初期記事に対する最近紀年再調整の問題点」『歴史学報』160 30チョン・ヨンファ,2000,「慶州地域鉄器生産の変遷」『顧問化』韓国大学博物館協会,pp. 59-91 31チョン・クァヌゥ,1979,「馬韓帝国の位置時論」『東洋学』9 (冷遇制,2002で才人用) 32チョン・クァヌゥ,1991,『カヤサヨング』一切れ(ユン・ソンテ,2001で才人用) 33チェ・モンニョン,1997,「鉄器時代の時期区分」『韓国史3,青銅奇聞化と鉄器文化』pp. 325-342.34チェ・ソンナク,2001,「馬韓論の実体と問題点」『博物館年譜』9木浦(モクポ)大博物館.











絵1.風納土城(プンナプトソン)を馬韓の中心地で仮定した場合の概略的な絵馬韓は複雑な性格の多様な集団が存在したと考えるのに,現在までの発掘報告と文献記録を土台に推定してみようとするなら漢江(ハンガン)流域に最近共通の文化の存在が報告されて関心を引いている中道文化圏は風納土城(プンナプトソン)の成立と密接な関連があると思って,チン王の所在地の風納土城(プンナプトソン)(星印)がその中心地役割をしたことだと推定して見ることができる。 従来馬韓の中心地が所在したと考えた金剛流域文化は本稿では馬韓に含まれるが中心地の役割はできなかったことだと見たが,最近天安(チョナン)を中心に報告されている鉄器文化の様相を見る時,忠南(チュンナム)北部地域の場合はまだ馬韓の中心地の候補地から除外することは早いと見る。 暗く塗られている部分楕円は日本書紀神工期49年組に出てきた5ヶ村(不正壁重砲未知バンゴ寺邑)の所在地で現在の学者らの相当数はこの5ヶ村が全北(チョンブク)地域を中心に分布していたことだと見ているのに,同一だったり類似の名称の国名が馬韓前に出現している。 これらの国らが三国志韓電に見える順序を基準として計算する時,馬韓の南端までは16ヶ国がさらに存在して,月支局までは20ヶ国が間にあるのに通り(距離)上でボア金剛流域に月支局を非情なのは難しいということが分かる。 だが,天安(チョナン)地域の場合は通り(距離)上で見る時,馬韓の中心地での非情がある程度可能だ。 以外に栄山江(ヨンサンガン)流域と辺鎮界流域も三国志韓電の記録を参照すれば,チン王の地図下にあったと思う。 三国志韓電の"仮住まい号"なった薪智(シンジ)はチン王と違った小国間に存在する優勢な薪智(シンジ)らだったことと見るのに,韓電には4ヶの国家の名称が記されている。 Aの場合は身分故国として風納土城(プンナプトソン)より北側にあって,百済とともにある江北(カンブク)の側に位置していたことと考えられる。 月支局で馬韓の北側警戒(境界)までは13ヶ国しかなくて,ある江北(カンブク)側の京畿(キョンギ)北部一帯に馬韓に属した小国の存在を認めようとするなら,金剛流域に月支局を非情なのはかなり難しくて,風納土城(プンナプトソン)と天安(チョナン)地域だけがその対象に入ると見ることができる。 仮住まい厳しい薪智(シンジ)は辺鎮の中(案)野菊(C)と旧野菊(D)にも存在したがこれらは韓半島内の交通路の要点を掌握してチン王と共に馬韓の優勢な勢力を形成していたと見る。 Bは身運神国で通り(距離)上で見る時,全南(チョンナム)地域と考えられて後代の栄山江(ヨンサンガン)流域の勢力と連結した可能性を考えてみることができる。 三国志を検討すれば,月支局を中心に北側には13ヶ国が,南側には41ヶ国があって,月支局が全体馬韓の地図で見るならばだいぶ北側に偏った局面だったことが分かる。


(14)弁辰合二十四国大国四五千家小国六七百家総四五万戸其十二国属辰王辰王常用馬韓人作之世世相継辰王不得自立為王

これといって,辺鎮漢方医一定地域までも包括していたことを見せているのに[68]ピョン・ジンハンに対する三国志の技術を見れば,


(15)弁辰亦十二国又有諸小別邑各有渠帥大者名臣智其次有険側次有樊〓次有殺奚次有邑借有已抵国不斯国弁辰弥離弥凍国弁辰接塗国勤耆国難弥離弥凍国弁辰古資弥凍国弁辰古淳是国奚国弁辰半路国弁(辰)楽奴国軍弥国弁辰弥烏邪馬国如湛国弁辰甘路国戸路国州鮮国(馬延国)弁辰狗邪国弁辰走漕馬国弁辰安邪国(馬延国)弁辰涜盧国斯盧国優由国弁辰合二十四国大国四五千家小国六七百家総四五万戸其十二国属辰王辰王常用馬韓人作之世世相継辰王不得自立為王

これといって,チン弁韓に全24ヶの国々があることを叙述してこれらの中12ヶ国はチン王に属するといった。 これは過去にこの部分の信憑性問題を置いて大きい論議があったが,三国志韓電のこの記事をそのままチュィシネ見る場合陳弁した地域にチン王に属したグループとそうではないグループが混在していたという内容を記述したものと解釈して見ることができる。

ところで,小国名中に大きく国名に"辺鎮"という称号を付けた無理とそうではない無理やり区分されているという占ってもらえるのに,飼料(4)に仮住まい厳しい薪智(シンジ)に"中(案)が"と"九が"が各々辺鎮という名前を付け加えて,記述されているという点を見られるという点を勘案するならば辺鎮という名前を書いたグループとそうではないグループ中で前者の場合こそチン王と密接な関連を持って,"チン王に俗漢" 12ヶ国で三国志では記述しようとしたことと見たい。

ところで辺鎮関係小国らの地理的配置に関してはユン・ソンテ(2001)によれば洛東江(ナクトンガン)水路について降りてきて会うパルログク(高齢),マ・ヨングク(密陽(ミリャン))を過ぎて,最南端の旧野菊(金海(キムヘ))に到達した後,続いて西北側の中(案)野菊(咸安(ハマン))に降りて行って南江(ナムガン)の水路について洛東江(ナクトンガン)本流に合流して,またマ・ヨングクを経てトンノグク(東莱(トンネ)),仕路国(慶州(競走,傾注)),まぐれあたり国(蔚珍(ウルチン))等東海岸について北上することで記述されているという[69].

ところで,最近の報告によれば蟾津江(ソンジンカン)水路と南海岸地域が新石器時代から密接な交流関係にあったことが考古学的な資料を通じて立証されているというのに(ソン・ウンスク,1998) [70]クァク・チャングン(1999)によれば,金剛と蟾津江(ソンジンカン)を連結する南北方向の交通路は後日の百済がカヤセリョンネジなぜとの交易路で使った通路として白頭山脈を越えて,行くべきで逆に連結する重要な役割を担当していたという。

彼によれば4世紀全般(前半)対に早ければこの地域には中型級古塚が出現するがまもなく断行されたクン草稿王の南征で消滅することになると見たがこの古塚らの売り場主体部は竪穴式石槨墓として墓祭と遺物の属性がカヤゴブンと密接な関連性を帯びていてその造営集団がカヤムヌァを基盤に成長したことがわかったといった[71].

結局,風納土城(プンナプトソン)を違例性と見なして風納土城(プンナプトソン)から北側地域には13ヶ国が存在したという点,そして三国志韓電に現れた馬韓小国中"仮住まい号"なった4国がチン王と違った小国らの間に存在してチン王を代表して,他の小国を統括した存在で見るという通説を受け入れてみれば,これら仮住まい厳しい薪智(シンジ)が統轄する小国の位置は三国志の技術順序と相対的通り(距離)から推察する時,京畿道(キョンギド)北部=身分故国,栄山江(ヨンサンガン)流域=身運神国になることができると見る(絵1).

これはその全面的な実状は分からないが,身分故国と身運故国は相対的に非情な位置を持って判断してみるならば,韓半島南部に存在した最も有力な交通路周囲に存在した相対的に優勢な段階の小国だった可能性を示唆することだ。 [72]特に身分故国と百済国は三国志韓電にはすぐそばに記述されているので[73]これは風納土城(プンナプトソン)をチヌァンの分小路見られるならば,身分故国と百済国は両者皆漢江(ハンガン)北部に配置されていた可能性を示唆してくれるという。

次に陳弁した地域に存在する旧野菊と中(案)野菊の場合を先んじて記述した通り全北(チョンブク)東部地域で小白(ソペク)山脈を越えて,慶南(キョンナム)内陸地域,最終的には金海(キムヘ)地域に入ってくるギョンノさんに位置すると見る時,この両国やはり漢江(ハンガン)流域のチン王から出発する交通路が韓半島南端まで(早い)達する経路の途中位置して,周辺の小国を統轄した立場にあったと見ることもできる。 [74]



3.後代の歴史展開でみたチン王と交通路の意味の末で三国志韓電で見られるチン王とこれに密接な関連を持っている交通路が後大義歴史展開にいかなる影響を及ぼしたし違う姿で変化して行ったのかに対する若干の浅見を表明してこの文を結ぼうと思う。 ユン・ソンテ(2001)によれば,馬韓の統合はたとえ百済によって,完遂されるが,その統合の最初動きは木芝国のチン王から始まったし,三国志韓電はまさにそのチン王の歴史だといったのに,論旨の相当部分に共感するところだ。

最近ある鞠庁動機文化に対する理解が深くなって,中国東北部と韓半島という広い地域にかけて,分布したこの文化は川ある共通的特性にもかかわらず,地域的に多様な類型を産んで,発展して行ったことを理解することができるようになったがこのような類型らの間の共通性維持のためにはこの地域らの間の緊密な交流なしでは不可能だという点を考える時,交易路と政治勢力の発展は非常に密接な関連があると見る[75].

すなわち,青銅起電機に遼寧省と南満洲,韓半島に達する広い地域がその文化的性格にあって相当な程度の類似性を持つようになる現象はこの文化圏内にどんな高度な政治的統一体が存在しているということを意味するのではないならば,文化圏内部の数多くの類型らの間に緊密な文化的,人種的交流があったことを意味していると見ることだ。

特に,このような韓国青銅奇聞化の流れが青銅起電機にはまだ日本にまで及ぼせずにいたことを勘案してみるならば,青銅起電機と後期の文化的な交流の様相は航海と関連した技術的な問題とも関連を作ってみることができると考える[76]. しかし青銅気候期に入れば,韓国青銅奇聞化は西日本で延びて,弥生文化を成立させることになるのに[77],韓半島南部まで(早い)達した交易路が西日本まで延びることになってこの地域に文化的な急変を起こしていたと見る。

最近の研究結果によれば,弥生全(前),中期に韓半島から日本側に一方的に流れた文化的,人種的流れの方向は弥生後期に早ければこれとは反対方向の逆流現象が観察され始めるとされている。 すなわち,ソ・キウォン年以後の日程時期に早ければなぜ癸酉物が韓半島男敷地駅の海岸地方(脂肪)を中心に発見されているのに[78],

このような遺物の性格に関して多くの論議があるがこれまたよく発達した貿易路が当時帯方郡(テバングン)が位置した地域で韓半島を通じて,日本の瀬戸内海まで(早い)達する経路に存在したものとみられるという点を前提とする時に簡単に理解することができる[79]. このようななぜ癸酉物の使用者と見える人々は三国志韓電の記事でも簡単に看取することができるのに


(16)男女近倭亦文身便歩戦兵仗与党馬韓同其俗行者相逢皆住譲路

のような部分は韓半島の海岸地域に存在したなぜ系移住民の姿を形容したものと考える[80]. 韓半島南部で日本西部地域に達するこのような"貿易路"の存在とこれを通じた文化,人口の移動は今後の研究報告によって,より一層精緻日が沈まなければならない性質のことだが,現在の不十分な資料を持って性急な推論をしてみようとするなら,このような貿易路の成立と崩壊は韓国と日本の古代史の展開にとても密接な関連を持っていると考える。

すなわち,筆者は百済と新羅という社会は韓国青銅器時代以来韓半島南部と日本に存在した"交易路"に対してこれを圧迫して,崩壊させる方向として作用していた可能性を提起したい。

すなわち,瀬戸内海の交易路の掌握を通じて,日本の邪馬台国が西部日本の敗者で発展して行ったように,韓半島でも韓半島中部地域で旧野菊に達する地域の交通路をチン王を頂点でこれと密接な相関関係を結んだ小国らの緊密な連係を通じて維持されていたと考えるのに今後,また他の機会を(祈る)借りて使ってみるだろうが,百済と新羅はこの貿易路を破壊する方向で自身の勢力を拡張させる立場にあったと見る。

百済と新羅はある剛柔駅と慶州地域で興起して,この貿易路を北側と東側方向で圧迫していたと見るのにこれらが強盛になれば負けるほど残ったことは"一時成立していた貿易路"の破片的勢力らだったことだと見る[81].

したがって,"百済"は交易路上の韓半島側頂点で機能した"チン王"を押してこの地域の敗者で機能することを希望したが,結局従来に存在した貿易路上の小国らは"再征服"しなくてはいけなかったと考えるのに[82]が動きが結局歴史的に記述された部分が栄山江(ヨンサンガン)流域を含んだ韓半島南部地域での進出だと見る[83].

ただし,百済の場合は始終一貫このような交易路の宿敵で存在した新羅とは違って長寿王の南征で熊津(ウンジン)遷都を敢行して,高句麗の南進を阻止するために従来に存在した交通路上の小国との連係を大きく強化したと考えるのに[84],この過程で百済となぜ肝の関係は新羅となぜ肝の対立とは全く違う性格のことで変わって行ったと見る。

IV. 結び今まで本論文では最近発見された風納土城(プンナプトソン)が3世紀以前の漢江(ハンガン)流域での強固な政治体の成立を象徴するという報告が定説に固まる場合,三国志韓電は飼料的価値を完全に喪失するほかはないかという問題に関して,簡単に調べた。

周知し次第,三国志と三国史記が伝える当時の状況が互いに対立的であると認識される状況で風納土城(プンナプトソン)と同じ政治体の存在の可能性は三国志の立場で見る時,飼料的信憑性において相当な打撃を受けることになるという点は疑いの余地がない。 ただし,多くの論理的飛躍が前提にならなければならなくはあるが,三国志韓電が伝える内容が風納土城(プンナプトソン)の発掘報告と一致する面を設定してみることはできないかというという点を調べようと思う意図で本研究は計画された。

結論的に要約しようとするなら,三国志韓電自体が片鱗を提供していたが大きく重要視されなかった三韓の盟主としてのチン王に対する全勝を学界でもう少し積極的に解釈することになれば,風納土城(プンナプトソン)の発掘と関連して,多くの暗示を受けることができると考える。

将来発掘が進行されてこそ全貌が分かることかもしれないが,風納土城(プンナプトソン)が韓国を含んだ東アジア社で占めることになる比重はその遺物を正確に分析してみれば,この土星の支配者が東アジアの交易路でいかなる役割をしていたのかという点と密接な関連を持つことになる可能性が多いと見る。

本論文ではその間の考古学的発掘報告と三国志韓電を新しく解釈して,みた結果,風納土城(プンナプトソン)を中心にした韓半島中部地域の文化圏は初期には北方から移動してきた外来界と土着界の結合で派生したがその中(案)には馬韓で代表される勢力と百済で象徴される勢力が混在している可能性を提起した。

風納土城(プンナプトソン)が3世紀以前に築造が完了したという一部の主張が事実に固まる場合,存在する飼料の積極的解釈を通じて,三国志韓電で片鱗にだけ伝えられる韓半島南部を統制するチン王の存在は事実と解釈される余地が多いと考える。

風納土城(プンナプトソン)は現在までの報告を見れば,百済国家の旺盛として機能した時期も後代に早ければ存在したことが確実だと見られるだけに,風納土城(プンナプトソン)の主体が時期を置いて交替させられた可能性も考えてみられると見て,これはチン王から百済での覇権の交替を意味すると見る。

この点,学界の積極的検討を望むことだが,最近韓半島西南敷地駅の遺跡に対する調査が活発に進行しているのを勘案すれば,チン王の中心地を風納土城(プンナプトソン)で設定してみたこの試みも暫定的な推論に留まるほかはないということを自認したい。 もしチン王に対応されることができる遺跡が違う地域で報告されられることができたり風納土城(プンナプトソン)の発掘が最も早い時期から百済と関連になって成立したとのことが確実になりえるならば拙稿の論理は自然に,廃棄されなければならないと考える。



http://www.history21.org/journal/2003/dhshin.html






『三国志』 「韓電」のチン王および月支局の性格に対する在庫(再考)Reconsideration on the Characteristics of Jinwang(辰王) and Woljiguk(月支国) in Sangouzhi(三国志)シン・ドンフン(Shin,Dong Hoon)ソウル大学校

要約最近の風納土城(プンナプトソン)発掘は3世紀以前に漢江(ハンガン)流域で強固な政治的中心地がすでに成立していたという一部の主張が確認される方向で議論が展開する場合,三国志韓電を中心にした3世紀以前の韓半島南部に対する認識に深刻な影響を及ぼすことは明らかに見える。

周知し次第,三国志と三国史記が伝える当時の状況が互いに対立的であると認識される状況で風納土城(プンナプトソン)と同じ政治体の存在の可能性は三国志に対する飼料的価値の信憑性において相当な打撃を与えることになるという点は疑いの余地がない。 本稿では最近発見された風納土城(プンナプトソン)の存在は3世紀以前の漢江(ハンガン)流域での強固な政治体の成立を象徴するという報告が定説に固まる場合に三国志韓電は飼料的価値を完全に喪失するほかはないかという問題に関して,簡単に調べた。

現在まで知らされた文献および考古学的資料を土台に分析を施行した結果,風納土城(プンナプトソン)を中心にした韓半島中部地域の文化圏は初期には北方から移動してきた外来界と土着界の結合で派生したがその中(案)には馬韓で代表される勢力と百済で象徴される勢力が混在している可能性があって既存の飼料に対する積極的解釈を経る場合三国志韓電で片鱗にだけ伝えられるチン王の韓半島南部地域での敗者としての存在は新しく解釈される余地が多いと考える。

これは三国志韓電に出ている三韓の盟主としてウイ,チン王に対する解釈をもう少し積極的に行うことになれば,風納土城(プンナプトソン)の発掘と関連して,多くの暗示を受けることができるということを意味する。 風納土城(プンナプトソン)は後代に早ければ百済国家の旺盛として機能した時期も存在したことが確実だと見られるだけに,この土星の主体が時期を置いて交替させられた可能性も考えてみられると見て,これはチン王から百済での覇権の交替を意味するとも吹くことができる。

ただし,チン王に対応されることができる遺跡が違う地域で今後確認されたり風納土城(プンナプトソン)の発掘結果早い時期から百済と関連になって成立したとのことが確実になるならば拙稿の論理は自然に,廃棄されなければならなくて,三国史記初期記録に対する信頼性は当然提高ならなければならないだろう。

キーワード三国志韓電,月支局,チン王

目次

I. はじめに

II. 風納土城(プンナプトソン)と金剛流域セヒョン銅剣文化に対する解釈
1.風納土城(プンナプトソン)発掘の意味
2.金剛を中心にしたセヒョン銅剣文化の解釈

III. 三国志韓電の再解釈
1.ジューン王の南天紙
2.三国志韓電記事に対するいくつかの在庫(再考)
3.後代の歴史展開でみたチン王と交通路の意味

IV. 結び週参考文献



I. はじめに三国志韓電によれば3世紀の韓半島南部地域は数十個の小国[1]に分かれていたが"チン王"と呼ばれるこれら小国らを統轄する王の存在とそのワン・ウイ分道人"木芝国"の存在を暗示していて単純な小国の乱立状態ではなかったことを示唆している。

三国志によれば陳弁した地域の少数の小国を除けば韓半島南部地域の色々な小国らは皆チン王の統制下にあるように記述されている。 もちろん,チン王の統治は後代の新羅,百済で見られる強力な中央集権的統制を意味することでは見られないがチン王という最上位の権力者が韓半島南部地域に存在して,色々な小国らを統轄すると見る観点は新羅と百済の存在を早い時期から浮上させた三国史記珂痩綏構?真っ向から反して,論議の対象が成った。

三国史記が早い時期から韓半島南部が統合が進展した社会の姿を見せているのに反して三国志の場合はこれとは他の状況を描写しているという点でお分かりの通り三局地と三国史記両司書間の信頼性問題を派生させることになったが[2],三国志の場合にも程度の差はあるが三国史記とは違うが政治的統合の姿をのぞくことができるという点に注意する必要がある。

すなわち,三国志と後漢書を文脈そのまま積極的に受け入れれば3世紀韓半島南部地域が政治的統合がある程度成り立った社会であることを類推できることにもかかわらず[3]その統合の程度と範囲に対しては大きい比重を置かないまま小国の並立という側面が相対的に浮び上がってきたと見られる。

もちろん,韓国古代社で三国という社会が見せた後代の社会統合の程度は移転時期とはこと一線を引くことができるほど意味あることだが,いわゆるウォンサム国是対の社会において強固な政治的統合体の存在の可能性を単純に三国志の技術だけで否定するのは在庫(再考)の余地があると言えよう。

最近では風納土城(プンナプトソン)が発見されて,その築造時期を置いて激しい論争が広がっているのに,従来の通説とは違って一部では風納土城(プンナプトソン)の築造時期がだいぶ遡る可能性を提起して,風納土城(プンナプトソン)が三国志魏志東夷傳の時代にすでに存続していた可能性を提示した。

[4]現在までこれに対する正確な結論が出されていなかった状態で3世紀以前の韓半島南部地域の状況に対して既存の正月を再検討するということはまだ性急なことかは分からないが,最近風納土城(プンナプトソン)の発掘を土台に三国史記初期記録を再照明する試みが活発に成り立っている反面三国史記初期記録が多い論理上の問題点(店)を持っていることもやはり引き続き主張されていて[5]風納土城(プンナプトソン)の発掘で百済の建国年代が上がるとしてもこれがまさに三国史記初期記録の全面的信頼につながることができるということなのかに対する問題はこれから解いていかなければならない課題だと見られる。

また一方では風納土城(プンナプトソン)の初め軸時期が3世紀以前,ソ・キウォン年を前後した時期に遡るという場合に一般的な認識のとおり三国志東夷前の飼料的価値が完全に喪失になることかとの対してもやはり検討されなければなければならないと考える。

これはこれまで三国志が同時期の事実を記録した司書であり民族指摘の具体性を持った飼料として利用されられてきていた点を勘案するならば[6] 3世紀以前の韓半島南部地域の状況を考察することにあって飼料の信頼性を三国史記より下位に置くためには必ず必要な作業という点でより一層そうである。

これに本稿では風納土城(プンナプトソン)の発掘で3世紀以前にすでに強固な政治体が漢江(ハンガン)流域に存在した可能性が高くなったとのことを前提に現在まで進行しているこの時期に対する諸般鶴正月を再検討してみようと思う。

II. 風納土城(プンナプトソン)と金剛流域セヒョン銅剣文化に対する解釈1.風納土城(プンナプトソン)発掘の意味風納土城(プンナプトソン)は従来までのウォンサム国是対に対する認識をひっくり返して3世紀以前すでに強固な政治体が漢江(ハンガン)流域に出現した可能性を見せる遺跡と評価されて,今後の発掘結果により韓国古代社の基本枠組みを大きくひっくり返す可能性がある重要な遺跡だ。

しかしこの土星の性格と絶対連帯に関してはまだ合意した意見が導き出されることができなくて多くの論争が度重なっている。 まず風納土城(プンナプトソン)が夢村土城(モンチョントソン)の発掘結果を土台にした既存の漢江(ハンガン)流域の状況に対する認識に大きい変化を与えることができないという主張が存在する。

パク・スンバル(2002)によれば風納土城(プンナプトソン)は違例性を構成する大城に該当するという点は認められるが,周辺の石村洞(ソクチョンドン)古墳周囲で発見された東進青磁の場合および発掘遺物の様相で見る時,風納土城(プンナプトソン)の築造が夢村土城(モンチョントソン)よりはやくない3世紀中,後ヨプを上限で見なければならないという[7]. これに(ほれる)反して,発掘を担当したシン・ヒグォン(2002)によれば風納土城(プンナプトソン)で発掘された遺物を分析すれば周辺の他の遺跡らと比較して,圧倒的な地位が確認されて最も早い三重歓呼まで念頭に置いて計算すれば三国史記百済王の伝記の初期記録の連帯と概してすてきだという。

特に土星の築造連帯は土星節操調査を根拠で西暦2世紀以前に築造が開始されて,遅くとも3世紀前後には築造が完了したと見ており既往の夢村土城(モンチョントソン)は軍事的目的で西暦3世紀中,後半キョン新しく築造されたと見ている[8]. 一方,風納土城(プンナプトソン)内部発掘調査では平面形態6角形の大型輸血住居地が大規模に整然と発掘されたが(シン・ヒグォン,2002)は風納土城(プンナプトソン)と関連した政治的集団の性格と関連して,多くのことを示唆していると見ることができる。

すなわち,最近漢江(ハンガン)流域全域と壬辰,漢灘江(ハンタンガン)流域で継続的に発見されているこのような養殖の住居地は鉄器時代以来ある剛柔駅と東海岸地域を中心に独特に発達した'呂字形'または'凸字形'住居地が継承されたと推定されるという(シン・ヒグォン,2002).

この女型住居地と中道式無紋土器=風納洞(プンナプトン)式無紋土器は漢江(ハンガン)を中心に韓半島中部地域に広く分布する様相が確認されているのに[9]が文化が風納土城(プンナプトソン)の築造集団と密接な関連を持ったと見ていて興味を引いている。

イ・フンジョン(1996)によれば漢江(ハンガン)流域の住居地は大きく二つの系統,すなわちジャジー界と外来界で区分することができるのにこの中ジャジー界の場合,方形界住居地価これに該当して原形界の場合,こられる土器を球半夏ならば外来界で見られるという。

トゥク離韓ことはこのこられる土器を球反韓原形住居地の場合,かまどを持っているのにかまどがあるカン・イナムで確認されるのは初めてとしてその起源問題においては同じ形態のかまどが中国の西部内陸地域や北方地域に集中していて遼寧地域を中心にした東北地域とのカン リョンを類推して見ることができるという。 これに(ほれる)反して,女型住居地の場合は青銅器時代以来のこの地域のジャジー界住居地に根源がつくという。

風納土城(プンナプトソン)の場合,連帯が(早い)達した遺物であるほどジャジー的な傾向が強く現れると見ることができるのに,このような傾向は土器でもあらわれる。 報告によれば時期的に最も先んじた層上では風納洞(プンナプトン)式無紋土器に他日文土器の技術類型が本格的に導入される傾向を確認してE.C.育てる紀元前1世紀から紀元後2世紀頃に編年した。

ところで風納洞(プンナプトン)式無紋土器の場合,上限を紀元前3世紀中盤まで見ている意見があって基本的に漢江(ハンガン)流域のジャジー界トゥ岐路分類しているという点を推察する時(イ・ホンジョン,1999) [10]風納土城(プンナプトソン)を中心にした漢江(ハンガン)流域の文化は初期にはジャジー界の影響が強く作用した土台の上に外来界文化との活発な交流と混入が予想される状況だと見ることができる。

このような主張に対して一つ指摘しなければならないことはイ・ホンジョン(1999)の主張のようにこの地域に他日文(門)土器の技法が流入することが歴史的に紀元前2世紀大義古朝鮮の変遷と関連を作ることができるならば,風納土城(プンナプトソン)が位置した地域に三重歓呼が入ることになった[11]変革は古朝鮮の変遷煮込んで,これに関連になった勢力の南下と関連を作る余地があるということだ。

結局上のような報告を要約してみれば風納土城(プンナプトソン)の主体は(カ)風納洞(プンナプトン)式無紋土器(中道式無紋土器)あるいはこられる土器の使用者(私)女型住居地を使った人々(ダ)鉄器文化の本格的普及(補給)と関連がある集団で要約して見ることができる。

漢江(ハンガン)流域で最近発掘された風納土城(プンナプトソン)に対しては理論があるが発掘者側の報告によれば西暦(書記)元年を前後した時期から築造されたウォンサム国是対最大級土星というので三国志ある戦意世界と存続連帯の相当部分が重なっているといえるという点を知ることが出来る。

したがって周りが4キロに達するこの誠意主人公の歴史的実体に対する解明は三国志と三国史記が描き出した3世紀以前の韓半島南部社会の状況を解明するにあたって必ず必要な作業ということができる。

結局,風納土城(プンナプトソン)の築造連帯に対する議論は発掘結果が蓄積されるほど解決される可能性が高まるだろうが,風納土城(プンナプトソン)が3世紀以前にすでに築造が完了したという一部の主張が四室で判明する場合,三国志韓電を取信する立場の場合,馬韓の中心地を漢江(ハンガン)流域の風納土城(プンナプトソン)で探したりそうでなければ三国志韓電の飼料的価値をだいぶ低く評価しなければならない選択の岐路に立つことになるという点は否定できないものと見られる[12].

2.金剛を中心にしたセヒョン銅剣文化の解釈最近馬韓の歴年を青銅器時代まで引き上げて,青銅器時代から5話6秒の栄山江(ヨンサンガン)流域の甕棺古墳に至るまで一つの流れハで把握しようとする傾向がある(チェ・ソンナク,2001). このような試みはもちろん自らの意味があると見るのに少なくとも金剛および栄山江(ヨンサンガン)地域は青銅器時代だといって相互密接な先後継承関係を見せて,後代まで続くという点は否定できない。

したがって現在のように馬韓の領域を,金剛を中心に栄山江(ヨンサンガン)流域を包括する地域で上程(想定)する場合にはあえて断絶的な伝統の"馬韓"の出現を上程(想定)するほどの理由がなくて馬韓の根源は自然にセヒョン銅剣期で代表される青銅器時代までも遡及させるはずだ。

冷遇材(2002)は紀元前のまじめな人と三国志のチン王を皆金剛流域に位置させて,チン王は馬韓王と違った存在として,金剛流域に限定された勢力を持った権力者で理解した。

これによれば,漢江(ハンガン)流域では紀元前のまじめな人に非情なほどの文物資料は見られなくて(パク・スンバル,1998)まじめな人の位置を金剛流域に非情な既存の立場は紀元前2世紀頃韓国地域セヒョン銅剣文化の中心地に着眼したことなのに近ごろ紀元前2世紀頃のこの地域セヒョン銅剣文化の様相がチュ・チョチョル部,鉄ぴったりを球(ほれる)反するなどすでに鉄器文化の洗礼をだいぶ受けたとのことが確認されて,この地域に馬韓の中心地を位置させる従来の試みが立証されられているとみてイッ?[13]. 彼はもまた金剛流域のチョン・ハンギョン[14]と後ハンギョン[15]が各々紀元前のまじめな人と三国志のチン王と関連がある遺物といったし,これは漢菓中国郡県の公式経路の朝貢貿易を通じて流入した一種の威勢品で見られるといった[16].

しかしセヒョン銅剣文化に球班なった鉄器遺物という点に大きい意味を付与できるということなのかと思う点には若干の在庫(再考)の余地があってする。 周知のように韓半島,特に清川江(チョンチョンガン)以南地域でセヒョン銅剣文化が繁栄した時期に清川江(チョンチョンガン)北側地域ではいわゆるヨン画報-傾向(税)竹籬文化が存在したとのことはよく知られているのにこの二文化は清川江(チョンチョンガン)を警戒(境界)で明確に区分された文化的ヤンさんを見せている。

特に,セヒョン銅剣文化が単純な青銅器文化ではなくてこの時期にすでに鉄ギガ使われ始めたという点でセヒョン銅剣文化が存続した時期を初期鉄器時代という名称で道(ド)呼ぶことだが,セヒョン銅剣文化に副葬された鉄器と清川江(チョンチョンガン)北側地域の鉄器文化のヤンさんは厳然な差があったと見ることが一般的に見える。

すなわち,金剛流域で発見される鉄長いチュ・チョチョル部,鉄ぴったり背中のきわめて制限的な鉄器に限定されているので(ほれる)反して,清川江(チョンチョンガン)北側地域はこれと明確に区分される全面的な鉄器文化の導入様相を見せて[17]鉄器文化の様相はただスニ鉄器を使い始めたのかの問題とは違った一面が存在していることを考慮しなければならない。

特に,祈願後で早ければ,金剛流域の鉄器文化の様相は韓半島内の他の地域,特に慶尚道(キョンサンド)地域に比較して,決して優位にあるとみにくい面があるのにこれは韓半島が鉄器文化に進入することにあって系統が違う形態の鉄器文化が流入していたことを見せていると見る。

結局チン王の存在が記述された三国志は西暦3世紀を前後した韓半島の状況を描写しているという点を勘案してみるならば,3世紀を前後した時期の金剛流域が三国志に記述された通り三韓全域を統轄する勢力の存在を立証できるほどの優勢な発掘報告が後押しされていると見るには難しくて[18]この地域の政治的支配者が韓半島の他の地域に対して名目上ではあるが鐘主権を行使できる実力があったのかに対しては確信しにくい。

また一つ指摘しようとするなら三国志には馬韓はジューン王と密接な関連を持っていることで描写されているという点を注目するべきだと見る。 従来の通説によれば大同江(テドンガン)流域に古朝鮮がジョン灰したし,この古朝鮮の最後の王のジューン王が上(胃)だけに追放されて,韓半島南部に移動,金剛柔駅に席を占めていた漢方医盟主になって"ある王"になったといっている[19].

この時刻は大同江(テドンガン)流域にジューン王=委だけ=楽浪郡が連鎖的に設置されたという見解に土台を置いており金剛流域に木芝国=月支局が存在したという従来の通説を忠実に,ともなう結果ということができる。

[20]特に大同江(テドンガン)流域と金剛流域は両者皆韓半島優秀のセヒョン銅剣文化の中心地としてジューン往歳力をセヒョン銅剣文化と結びつける場合,無理なしで解釈する余地も多いという長所があるのも事実だが,金剛を中心にしたセヒョン銅剣文化と大同江(テドンガン)流域のセヒョン銅剣文化をジューン王という歴史的な人物を媒介に結びつけている現在の動向は最近まで報告された考古学的遺物の様相を見る時,果たしてある程度でよく符合しているかというという点を調べる必要がある。

最近の報告を総合してみれば金剛流域と大同江(テドンガン)流域のセヒョン銅剣文化は並列的なものとして時間的な前後関係を持って成立したのではない可能性が非常に高い[21]. すなわち,金剛流域のセヒョン銅剣文化類型中最も速い時期のことの槐亭洞(クェジョンドン)類型は大同江(テドンガン)流域と直接その文化的根源が連結するのではなく,腰下流域のチョンガワジャ類型とさらに緊密な様相を見せていて,陸路よりは海路を通じて,韓半島南部地域に早い時期のセヒョン銅剣文化が伝えられた可能性が提起されている(岡内三真,1983;イ・チョンギュ,1991;1997) [22].

このような点は同じセヒョン銅剣文化の中心地が大同江(テドンガン)と金剛流域に存在するという点を根拠で大同江(テドンガン)と金剛流域が各々ジューン王南天以前の朝鮮とジューン王がナム天旱韓社会に該当するというその間の解釈が考古学的によく後押しされないでいるという点を意味する。

その上最近の研究によれば一部学者らによって,ジューン王の南天と関連になった遺物と見なされてきた完走霜林リ出土中国系銅剣らは当初考えのように北中国から渡ってきたことでなくバーみな渡って,私と密接な関連を持った銅剣という漸移指摘されているのに(イへジュク,王庁,2002).

このような考古学的見てやはり金剛流域の遺物の様相がジューン王の南天を竄〓? 値したのがならなくなっているということを見せていると言える。 したがってジューン王で代表される集団がどんな文化を享受していた集団かを明らかにするのは古朝鮮と漢方医位置を非情な鍵でもあり反対の場合もやはり成立しているといえる。

一方,古朝鮮の南天と関連しては筆者は金剛流域よりも漢江(ハンガン)流域を指定してみるほどの根拠を最近の発掘様相を通じて指摘してみる。 まず金剛流域は我が国でセヒョン銅剣文化が最もはやく始まった地域の一つとして青銅器電気以来南部地域の文化的中心地としての位置づけは青銅気候期に達するまでも大きく揺れないでいたと見るだろうが,このような形勢はセヒョン銅剣段階むくことも明確な政治的勢力が存在しなかったものとみられる漢江(ハンガン)流域に(クォン・オヨン,1986)祈願を前後して,更迭無紋土器=他日文土器=中道食文化で象徴される文化圏が形成され始めてから変化があったものとみられる。

これによれば漢江(ハンガン)流域では典型的なセヒョン銅剣文化がそんなに明確に確認されないだけでなくトグァンミョの存在も明確でなくて洛東江(ナクトンガン)流域と同じように多数のセヒョン銅剣と鉄器が副葬される様相も探せなくて,無紋土器-誌石墓段階で大規模的なセヒョン銅剣文化の流入を経ないで,その次時期の金海(キムヘ)式土器-鉄器文化段階にまさに移った可能性が大きいと見ている。

これは漢江(ハンガン)流域で風納土城(プンナプトソン)という一代(一帯)大都市が建設される紀元前1世紀-祈願1世紀の時期にこの地域に重要な変化が起きていたという意味とも通じる話と考える。 さらに,三国志東夷前に三韓地域の小国ら中相当数がチン王の兆しを受けていたと記述しているのを勘案すれば,馬韓やはり当時韓半島の他の地域で発達した鉄器文化の様相を見せていた集団を統制できるほどの実力を整えた地域を優先的に探さなくてはいけないという点を勘案しなければならないみな。

一つ,最近漢江(ハンガン)流域のこのような変化の原因を古朝鮮界ユイ民意南下と関連付けて解釈する場合があって(イ・フンジョン,2000)ソ・キウォン年を前後して始まったこの地域の変遷の最終的な結果が風納土城(プンナプトソン)の築造でこの勢力が三国志が記述した西暦3世紀以前の韓半島最大の政治的勢力だった可能性を合わせて勘案してみるならば,ジューン王の南天紙は金剛流域でなく漢江(ハンガン)流域だった可能性も考慮してみることができる。

もちろんこのようになれば,漢江(ハンガン)流域の文化的動向が紀元前1世紀の大同江(テドンガン)流域の文化的パターンとどんな連動性を簡単に探すのに難しいという点を指摘できるのにここに対してはジューン王のウォン乞食は韓半島郊外周辺すなわち,清川江(チョンチョンガン)北側地域だった可能性を提起したい。

これはまず漢江(ハンガン)流域の外来界土器の他日文土器をはじめとする遺物の組合がその根源を大同江(テドンガン)流域で見るのが容易でないという点に起因するのに[23]この問題に対しては今後のまた他の機会を約束するべきだが,ジューン王とチン王集団を漢江(ハンガン)流域で非情な場合,その先行型を大同江(テドンガン)流域よりはむしろ清川江(チョンチョンガン)北側のヨン画報=傾向(税)竹籬文化圏のある地域でチャッ痛いする可能性を考えるべきだと見る[24].

結局,従来の認識とは違って三国志韓電で見える"馬韓"という社会はジャジー的セヒョン銅剣文化の成長によったことでなく,鉄器文化の流入と共に韓半島内部の状況が一変して,はじめて成立した社会で見ることなのに,説明しようとするなら土着民と北方で南下した人々の間の融合によった第3の文化が成立することによってはじめて"馬韓"という政治体が成立したと見ることでこれは漢江(ハンガン)流域の鉄器文化の発展および風納土城(プンナプトソン)の築造で見せてくれる様相とも符合すると見る[25].

現在までは漢江(ハンガン)流域で従来に百済界と見なした遺物らが明確に確認される時期(風納(プンナプ)3期=モンチョン1期)以前の様相に関しては十分な研究がこのルアー負けていないので後日を待つべきだが憶測を許諾するならば,従来の考えと同じように"馬韓"と"百済"が先住民と移住民の関係ではないこともあると見る。

言い換えれば百済と馬韓はほとんど類似の漢江(ハンガン)流域の文化圏の中の集団として互いに競合して,成長して行ったので従来の認識とは違って,文化的に両者がほとんど区分にならない集団の中の構成員である可能性も考えて,見る必要がある[26].

すなわち,漢江(ハンガン)流域の外来界土器をジューン王で代表される勢力でも,百済の建国勢力や皆清川江(チョンチョンガン)北側のヨン画報-傾向(税)竹籬文化圏から出発したと見るならば,文化的に相互間に区別がだいぶ難しい可能性を否定しにくいということなのに百済は三国志韓電にはチン王とは分離した存在に出てくるが,三国志韓電の国名の記載順で見る時,非常に至近な通り(距離)に並存していた可能性があることを見る時トンナク?一緒に百済と馬韓は異質な文化に基盤を置いた集団でなくほとんど類似の文化を共有している集団である可能性があるということだ。

結局,祈願前後して,漢江(ハンガン)で南下してきた集団の中にはジューン王で代表される勢力と百済で象徴される勢力が皆混在していたと考えてこれらの南下によって,漢江(ハンガン)流域の土着青銅起因らとの融合が成り立って,鉄器文化の圧倒的優勢によって,韓半島南部地域全体に影響力を行使していたこれら勢力が漢江(ハンガン)流域の風納土城(プンナプトソン),文献的には"チン王"で代表されることができることだとあえて推測してみる[27].

結論的に言ってみれば,風納土城(プンナプトソン)と密接な関連を持っていると見られる時期の漢江(ハンガン)流域の文化は土着的な文化と外来的な文化の結合で第3の文化が形成されていているように上を見せていると考えられるのに[28]が外来文化の主体が百済建国勢力だと見ることが現在の有力な立場中の一つだが,韓半島南部で南下して,漢江(ハンガン)流域に定着した勢力が百済一つだけではない可能性も考えて,見る必要があるということだ。

筆者は馬韓という(のは)ある剛柔駅の更迭無紋土器=他日文土器で成長して出た集団と金剛流域を始めとしたジャジー的セヒョン銅剣文化圏で成長した文化圏を一つにまとめた集団とまで推定しているけれどこれに対しては後述する。

III. 三国志韓電の再解釈以上で調べた通り現在まで考古学的報告を総合してみれば,三国志が書かれた3世紀頃すでに漢江(ハンガン)流域に他の地域と比較して,絶対優位にある風納土城(プンナプトソン)が存在した可能性が提起されることによって,既存の三国志に基盤して,構築した同時期の韓半島南端に対する認識が全般的に再検討される状況であることを知ることが出来る。

特に,通説のとおり金剛流域に三国志および後漢書韓電に記述されている"三韓の最高首長"イン チン王の中心地を位置させる場合,三国志の信憑性に深刻な問題が提起される可能性があることを調べた。

しかし現在の風納土城(プンナプトソン)の発掘過程から出た基礎的な資料では風納土城(プンナプトソン)が早い時期に行くほどジャジー的な性格の文化が強く確認されて風納土城(プンナプトソン)が基づいた文化がこの地域のジャジー的文化と外来的な文化が結合して成り立った漢江(ハンガン)流域の鉄器文化だと考えられるという点を勘案してみるならば,三国志韓電に登場する"チン王"と"木芝国あるいは月支局"の性格が従来の考えのようにセヒョン銅剣文化に基盤ある土着社会の成長で起因したことでなく,これとは他の系統の文化の流入により成立した社会を描写したことである可能性がある。 これを明確に考究するためには三国志韓電の内容に対する再検討が優先されられるべきだと見る。


1.ジューン王の南天知遇では,ジューン王の出発地の"古朝鮮"地域は正確な非情を先送りしても風納土城(プンナプトソン)が3世紀以前に漢江(ハンガン)流域にすでに出現した場合,漢江(ハンガン)流域をジューン王の南天紙で仮定してみれば新しい解釈の余地がたくさん生じると指摘したい。

まず,従来とともにチン王を金剛流域で見るならば,最近発見されて,成り行きが注目されている風納土城(プンナプトソン)の場合は,三国志韓電の技術に対する事実上の死刑宣告に違わないと言える。

なぜなら,従来馬韓が位置したと考えた金剛と栄山江(ヨンサンガン)地域はセヒョン銅剣文化がだいぶ発展したのだがチン王が金剛流域に存在したと考える時期に風納土城(プンナプトソン)が漢江(ハンガン)流域にすでに席を占めていたという点が確実になるならば,チン王を韓半島南部の最高統治者として席付けることある三国志の説明はその基盤の相当部分を喪失するためだ[29].

したがって三国志が3世紀の韓半島南部の状況をろ過なしで伝えているという従来の評価に価値を付与できるならば,韓半島南部地域で最大の土星が発見された漢江(ハンガン)流域にチン王の統治中心が存在した可能性を打診してみるのは意味ないことだと見るには難しい。

三国志韓電にだけ基づいてみるならば韓半島南部の敗者は百済でなくチン王(辰王)だ。 列挙された小国の名前で百済国と木芝国=月支局は別個の存在で記述されており,チン王はこの中で木芝国=月支局を治めると出ているためだ[30]. チン王が直接治めるという小国の名称にはいくつかの他の全勝が存在するのに[31]彼ら中どれが正確な名称かは分からないが[32]みたコでは"月支局"が本来のチン王の統治地域を示す呼称だった可能性に対して用心深く提起してみようと思う。

まず,現代中国音で比較する場合,"月紙"の"月"と"違例"はだいぶすてきな発音が出るという点を注目しないわけにはいかなくて[33]不安な言語学的比較という点を若干でも容認受けることができるならば,三国志の"月支局"と風納土城(プンナプトソン)を結びつけて考えてみる余地もあると見る。 [34]

ここで一つ指摘したいのは三国志の撰者は"チン王"に対する技術次にジューン王に対する部分を叙述することによって両者が密接な関連を持った集団で見られるように意図して,船分しておいたと見られるということだ。

ジューン王は古朝鮮で脱走した後韓に入ってきて,ある王になったといったが[35]後漢書韓電にはジューン王の勢力はまもなく絶滅して,馬韓人がまたこの地域の王になったといった[36]が話はジューン王と後代のチン王が直接的な血縁関係につながりはしなくても最小限似た地域に存在していた勢力という点に対する推測は可能だと見る。

もし3世紀の三国志韓電に記述されているチン王に対する記録が正しくてチン王とジューン王道互いに類似の地域で時間的な前後関係を置いて成立したのなら風納土城(プンナプトソン)の発掘でチン王の中心地が金剛流域で見るのは難しい以上ジューン王の南天紙やはり漢江(ハンガン)流域になる可能性を完全に排除することは難しいと言える。

この点に対してはまだ考古学的に不十分だが,現在までの資料を通じてある程度正月ミョンを試みられると見る。 すなわち,風納土城(プンナプトソン)の最も下の階には風納洞(プンナプトン)式無紋土器の純手記が存在するのにこの土器は韓半島南部のソング国利式土器と相関関係が深いジャジー的伝統の上にある土器という(イ・ホンジョン,1996).

このジャジー的土器とともに発見される他日文土器が出現するのはイ・ホンジョン(1996)の区分によれば漢江(ハンガン)流域の土器変遷の二番目段階に該当するのに,たいてい紀元前2世紀大として鉄器文化の波及と不可分の関連性があると見て,紀元前2世紀大義古朝鮮の変遷すなわち,ジューン王南天や衛満朝鮮滅亡と関連を作れるという。

前でも指摘したように風納土城(プンナプトソン)で見える家席と土器の変遷もほとんど類似の傾向を見せるので,風納土城(プンナプトソン)地域の政治的中心地は風納洞(プンナプトン)式無紋土器の純粋期からこられる土器と球班なり始める段階に初めて造営され始めたと見ても無理はないと考えられてさらにこういう変化が古朝鮮の変遷によったのなら現在としてはジューン王の南天紙がまさに漢江(ハンガン)流域である可能性も排除できないと考える。

馬韓は従来の観点では土着的な性格の政治勢力と見なしてきたが司書を通じて調べれば,馬韓は意外に重国籍文化の影響が強い集団であらわれる側面も強いことは一回ぐらい探ってみる必要がある。

すなわち,三国史記によれば馬韓が滅亡する時の長水路周勤[37]と孟召[38]という名前が伝えられているのにこのような名前は単純に土着人の名前を音此限ことで見るには難しくて後代に操作されなかったとすれば中国式の名前の影響を受けた人物の名前で考えてみることができて,馬韓を構成する集団がそんなに単純なだけではない可能性を示唆してくれるという。

特に主根は迂曲性に根拠を置いて反乱を起こした(馬韓旧将周勤拠牛谷城叛) [39]でしたがこの迂曲性は靺鞨と関連して深い関係がある性になっている。 まず百済王の伝記タルワン29年に東部に命令して,迂曲城を築くようにしたが靺鞨を防備するためにといったし[40]妓楼王32年組[41]煮込んで,口受王16年組[42]にもまた靺鞨と関連付けて迂曲性が出てきている。

ところで同じ靺鞨は百済の北側に接していて[43]百済の警戒(境界)を侵したり[44]閑散性を陥落させたりもして[45]迂曲性は靺鞨と至近距離にあることが三国史記の記録を見ればある程度明らかでする。 このような点で見るならば,主根が反乱を起こした迂曲性は漢江(ハンガン)流域の百済ととても近い通り(距離)にある地点にあった性になりますが従来とともに金剛流域に"馬韓"の勢力があるんじゃなくて百済と近接した地域にあった可能性を示唆してくれることといえる。

"馬韓"と関連して出るまた他の指名は原産性とクムヒョン性がある[46]. この二つの指名は三国史記地理誌には皆未詳に処理されているので,現在原産性の場合は三国史記百済王の伝記武寧(ムリョン)王12年組に高句麗襲取加弗城移兵破円山城といって,仮払い性と近い通り(距離)にあることで描写されているのに仮払い性の場合,京畿道(キョンギド)酷評で見る見解と忠北(チュンブク)沃川(オクチョン)で見る見解が対立しているという(キム・ビョンナム,2002).

だがこの文では仮払い性を京畿道(キョンギド)地域で見る側を取ろうと思うのにこれは最近従来の通説とは違って百済は475年長寿王の南征以後にも漢江(ハンガン)流域をあきらめないでずっと守っていたし,このような状況は東城(トンソン)王と武寧(ムリョン)王年間に現れる記録を通じても再確認することができるという新しい主張に基盤したのだ(キム・ビョンナム,2002).

すなわち,百済王の伝記には漢城(ハンソン)と関連した記録が熊津(ウンジン)南天以後にもずっと看取されるのにこれは完全に誤った記録だとか指名移動によったのではなく,実際に百済が漢江(ハンガン)南をずっと領有していたところにも起因していると積極的に解釈できるということだ。

すなわち,先立って話した武寧(ムリョン)王大義記事で高句麗軍が原産性を攻撃することわずか5年前の王7年に立二柵於高木城南又築長嶺城以備靺鞨イラハで,また高句麗将高老与党靺鞨謀欲攻漢城進屯於横岳下といったが,ここに出てきた枯れ木性,漢城(ハンソン),横悪などがキム・ビョンナム(2002)によれば漣川(ヨンチョン),ソウル,三角山(サムカクサン)などで非情なこともあるというと見て当時漢江(ハンガン)流域が百済と高句麗間の激しい激戦地になっていることが分かる。

したがって原産性やはりこれら漢江(ハンガン)流域での戦闘でたくさん経過しなかった時期に高句麗と関連して,司書に出現すると見て,この性は漢江(ハンガン)流域での高句麗と百済間の激しい接戦の地図中に置かれられていたと見ることができる。

[47]このような点はクムヒョン誠意場合も似ているといえるのに,三国史記には馬韓と関連した錦〓城と類似の金〓城が出てくるのに,イ・クムヒョン聖恩やはり漢江(ハンガン)流域で高句麗と百済が激しい攻防を行う時,共に出てきているという点を指摘することができる[48].

このような面らを考慮してみるならば,三国史記に出てくる馬韓関連指名らは現在明確に,非情なのは難しいだろうが,皆漢江(ハンガン)流域に近い地域に位置した可能性を完全に否定することは難しいと考える。 このような色々な側面らを考慮すれば,現在まで馬韓の中心地を金剛流域に非情な十分な根拠が確保されていないと話することができるしジューン王の南天紙=馬韓の中心地は従来の通説とは違って漢江(ハンガン)流域にあった可能性やはり考慮の対象に含まれるべきだと見ることだ。


2.三国志韓電記事に対するいくつかの在庫(再考)余技で三国志韓電の内容を"チン王"ウイ分牛を漢江(ハンガン)流域,具体的には風納土城(プンナプトソン)に置くという仮設(架設)を前提に置いて再解釈してみようと思う。 このような作業は最近発見された風納土城(プンナプトソン)が3世紀以前にすでに築造が完了して,三国志の時代に韓半島南部に相当な政治的影響力を及ぼした中心地というものが立証される場合,三国志韓電の内容をどのように解釈して見ることができるかという点に対する考慮になるだろう。

まず,チン王が統轄した馬韓という社会に対する三国志の記録を見れば,馬韓には軍装の場合,最高頂点に立ったチン王他にも支配する社会の大きさにより薪智(シンジ),村のため背中の称号がイッ オンヌンデ[49]大きい国は万余が程度,小さい国は数千街で総人口は十余万戸程度だったという[50].

これは,全盛期時の楽浪郡の湖が6万余号,人口が約40万程度だったとという点を勘案してみる時[51]にも相当な人口で当時のような時期に存在した卑弥呼の統治下にあったという数字と釣り合う程度の人口[52]として三国志に記述された通り馬韓全域をチン王が統制している場合決して小さい勢力ということはできない。

問題はこのような軍装ら相互間の重層的ウィ系統が存在したのかという点なのに,事実可否は車(茶)分しても三国志の撰者は小国の統治者らの間の重層的位階秩序をある程度意識していたという点を見ることができる。


(1)馬韓最大共立其種為辰王都目支国尽王三韓之地其諸国王先に皆是馬韓種人焉(2)弁辰合二十四国...其十二国属辰王(3)馬韓在西...各有長帥大者自名為臣智其次為邑借(4)辰王治月支国臣智或加優呼臣雲遣支報安邪支臣離児不例拘邪秦支廉之号其官有魏率善邑君帰義侯中郎将都尉伯長(5)弁辰亦十二国...各有渠帥大者名臣智其次有険側次有樊〓次有殺奚次有邑借

先に飼料(1)は後漢書で引用したことなのに[53],馬韓の王が"チン王"として木芝国に首都とあるのに三韓全体の総王の役割をしているといっている。 その上陳弁漢方医王と見える人々が"馬韓の"と記述することによって馬韓の"チン王"が実際に三韓全体に相当な影響を及ぼす存在で描写している。

[54]飼料(2)によって,このような"チン王"の姿はさらに後押し受けられると見るのに飼料(3),(4)そして(5)では一に存在する首長に対する嚼ぐ? 官職の名称を見られる。 名称らの間には優劣があることが確認されるが,この序列の頂点にチン王があることなのかは明らかでない。

しかし飼料(4)には薪智(シンジ)に文脈が明らかでない内容の"仮住まい号"をするといっているのに冷遇材(2002)によればこの部分はチン王が仮住まい号の主体で見る部分と客体で見る部分で意見が分かれているが複数(復讐)の薪智(シンジ)の名称が記述されていると見られる"薪智(シンジ)仮住まい号..チン・チリョム"の部分はチン王と何人かの薪智(シンジ)の間の上下関係を象徴しているという一部の意見を考慮して見ることができる[55].

すなわち,罹病も(1959)によれば,臣雲遣支報安邪支臣離児不例拘邪秦支廉之号の部分で三国志韓電に出てくる小国の名称を発見できるという点に着眼して臣雲安邪臣離児拘邪などは各々臣雲新国,弁辰安邪,臣沽国,弁辰狗邪などの国に該当するというのに概して三国志韓電に出てくるチン王と薪智(シンジ)は同じ性格の存在で把握することはできない相異なった地位の所有者として(罹病も,1976)三韓の薪智(シンジ)は複数(復讐)の存在である反面,チン王はそれ(彼)より相違(上位)の単一な存在だったという点を注目しなければならないこともあるという(冷遇材,2002).

結局,上の4ヶ国はチン王と密接な関係を持った他の小国ともやはり差別化された存在としてチン王と違った小国の中間段階に存在した政治的勢力だと考える最近の研究(ユン・ソンテ,2001)に共感を表わすところだ[56].





三国志にはこのようなチン王が存在した馬韓に対して次の通り書いている。


(6)其北方近郡諸国差暁礼俗[57]其遠処直如囚徒奴婢相聚

この飼料は非常に興味深い部分なのに,馬韓の領域内でも北側地域と南側地域間に相当な文化的差があったことを示唆しているという点だ。 すなわち,馬韓の北方は郡県に近くて,とても隷属が明るかったが,遠方はそうではなかったということなのに伝統的な馬韓に対する認識とは違って,馬韓内部に相当な程度の異質風俗(風速)を持った集団が共存していたことを示唆する飼料でもある。 従来には次のような飼料に注目して,馬韓を他の社会に比べてみて土着的な性格の集団で把握したと見る。 すなわち,


(7)其俗少綱紀国邑雖有主帥邑落雑居不能善相制御無拝之礼居処作草屋土室形如塚其在上家共在中無長幼男女之別其葬有棺無槨(8)常以五月下種訖祭鬼神聚歌舞飲酒昼夜無休其舞数十人起相随踏地低手足相応節奏有似鐸舞(9)其男子時時有文身(10)国邑各立一人主祭天神名之天君又諸国各有別邑名之為蘇塗立大木県鈴鼓事鬼神諸亡逃至其中皆不還之好作賊其立蘇塗之義有似浮屠而所行善悪有異

これといったがこの一節らは,三国志韓電の馬韓関連記録を伝統的土着社会により近い状態で認識するのに寄与したと考えて無理なしでより"伝統的社会"に近いセヒョン銅剣文化の中心地の金剛流域を馬韓の中心地と解釈するのに連結されたようだ。 しかし三国志韓電の馬韓に対する技術には相反した状況を叙述したような内容が混在しているということはよく知らされた事実だ。 例をあげれば,


(11)散在山海間無城郭[58] (12)其国中有所為及官家使築城郭諸年少勇健者皆鑿脊皮以大縄貫之又以丈許木之通日喚呼作力不以為痛以勧作且以為健[59]

煮込んで,同じ飼料は馬韓内でも地域間の差があったことを示唆すると解釈して見ることができる。 何よりもこのような違いが生じてくる理由を考えてみれば当時の馬韓が帯方郡(テバングン)とのチョプケジヨクから始まって,漢江(ハンガン)流域を頂点で金剛流域南のある地域まで包括している状態としてたとえ多数の小国に分かれていたといってもその領域の北側には鉄器文化の影響が相対的に強くて中国文化にも明るかった集団が存在していたが(其北方近郡諸国差暁礼俗)南側にはこれらとある程度異質な文化の集団,すなわち伝統的なセヒョン銅剣社会で成長したと見られる集団(其遠処直如囚徒奴婢相聚)があったと見られる。

ところで三国志にはまず,馬韓を構成する小国の名称が次の通り羅列されている。


(13) 1有爰襄国2牟水国3桑外国4小石索国5大石索国6優休牟国7臣沽国8伯済国9速廬不斯国10日華国11古誕者国12古離国13怒藍国14月支国15咨離牟廬国16素謂乾国17古爰国18莫廬国19卑離国20占離卑国21臣国22支侵国23狗廬国24卑弥国25藍奚卑離国26古蒲国27致利鞠国28路国29児林国30駟廬国31内卑離国32感奚国33万廬国34酸卑離国35臼斯烏旦国36一離国37不弥国38支半国39狗素国40捷廬国41牟廬卑離国42臣蘇塗国43莫廬国44古臘国45臨素半国46臣雲新国4 7如来卑離国48楚山塗卑離国49一難国50狗奚国51不雲国52不斯邪国53池国54乾馬国55楚離国[60]

このような小国名称の配列は無作為するように配列されたことでなく北側から南側まで順に腹(船,梨)熱なったという主張がある(チョン・クァヌゥ,1979). [61]言い換えれば馬韓関連50余国は北側から南側まで降りて行く時接する順に記述されているという主張なのに上の50余国の位置を分析してみれば,月支局は具体的には京畿(キョンギ)南部-忠清(チュンチョン)南北道部に位置した可能性が多くて,天安(チョナン)地域あるいは予算方面が穏当だという説もあった。

[62]だが,ここで一つ探ってみなければならないことはもし小国名称の配列に対する前提が正しいならば,百済と月支局は非常に至近距離にあったが月支局の北側すなわち,帯方郡(テバングン)に近い側には全13ヶの国がなければならなくて月支局の南側には41ヶの国がなければならないという点だ[63]. これは小国ら中月支局北側の百済が漢江(ハンガン)付近にあったのが確実だと見るならば,金剛流域に月支局を位置させる試みはだいぶ無妄日が沈むということを意味する。

結局月支局は京畿(キョンギ)南部-忠清(チュンチョン)南北道部にあったことだと見るのに,特に天安(チョナン)地域をはじめとする忠南(チュンナム)地域北部地域は大いに関心を引く所ということができる。 最近この地域には金剛流域の様相とは差別化される鉄器時代の遺跡が多数報告されているのにこのために月支局を天安(チョナン)地域でもより海岸側に位置した風納土城(プンナプトソン)より100里南側の今の牙山(アサン)湾と泰安(テアン)半島を中心にした牙山(アサン),予算,洪城(ホンソン)一帯に非情な例が増加している[64].

これは月支局を金剛流域に非情な場合よりはより安定的だと考えて今後の貴追加注目されることだが,こういう試みも少なくとも現段階で月支局の統治者のチン王が馬韓の盟主というものを認めて,三国志が3世紀の韓半島の姿を描いたという漸移前提になるならば,どうして風納土城(プンナプトソン)より明らかな劣勢にある"天安(チョナン)地域の月支局"を"風納土城(プンナプトソン)の百済"より相違(上位)の存在で描写したのかに対する問題が残ることになる。 もし月支局が金剛流域,あるいは天安(チョナン)地域で非情ならば結果的に三国志韓電による3世紀韓半島南端の再構成が難しくなることになるという点で見るならば現在としては大差ないと言えよう。

ここで,馬韓前に記述された小国中最南端に属する地域らを調べれば,コンマグクが54回目に存在しているのに馬韓前の小国らが北側で南側の順で配列されたと見る見解に(ほれる)反してコンマグクは伝統的に現在の全北(チョンブク),益山(イクサン),金馬面(クムマミョン)に非情になっているという点で馬韓の領域が全南(チョンナム)南端まで(狂う)及ぼしていたと考える学者らに混乱を与えてきた(冷遇材,2002). この問題は馬韓の南側警戒(境界)とも関連があるがまず日本書紀神工期49年組を注目する必要があると考えられる。

ここにはよく知らされた通り南蛮の唾(針)米茶礼が粉砕された後百済の草稿王と王子鬼手が軍隊をつれてくると比利酸中布弥支半古四邑が自ら降参したという話が出てくるのにその間この村の名称を囲んで比利酸中布弥支半古四邑で読まなければならないという意見と比利酸中布弥支半古四邑で読まなければならないという二種類意見が対立ハ女混乱を与えてきた[65].

しかし筆者の見解ではこの二種類見解中後者のことが正しいと考えるのにその理由は三国志馬韓前に出てくる不弥国支半国狗素国が音の商社によって,日本書紀神工期の布弥支半古四の三村を示すと考えるためだ[66]. もしこのような推定が受け取れることができるならば,二才村が概して全北(チョンブク)地域に存在することで見る視角が多い以上,三国志馬韓前の小国ら中,一部の位置が推定されられるはずだ。

すなわち,これら小国らが一部の主張のとおり全北(チョンブク)地域に存在することならば,馬韓前の内容上これらより後に記述された16ヶの小国らの一部は全南(チョンナム)地域に存在する可能性が高くなる。 一方,月支局を漢江(ハンガン)流域で非情な試みが受け取れることができるならば,月支局と壁不正国間には19ヶの小国が存在するのでこれら小国らは忠南(チュンナム)および京畿道(キョンギド)南部地域に非情が可能になるだろう[67].

チン王と関連が猟鳴?知らされたもう一つの他の集団のチン弁韓に対する考察を通じて,チン王が"仮住まい号"なった薪智(シンジ)を通した三韓の統制が馬韓地域と弁韓地域に共に(狂う)及ぼしていたと主張した点に対しても注目しなければならない。 すなわち,三国志によればチン王の影響力は馬韓にだけ(狂う)及ぼしたのが違って





忍者ブログ [PR]


Copyright © 古代史資料集 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design © Kuramori Hakua